top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

第16回生活習慣病認知行動療法研究会 認知行動療法を臨床に活かす

臨床心理学、健康心理学がご専門であり、長らく当研究会の幹事をお務めされ、ご尽力いただきました同志社大学の佐藤豪先生が2021年7月18日にご逝去されました。

第16回の生活習慣病認知行動療法研究会は、佐藤先生を偲びあらゆる角度からの認知行動療法をご講演いただきます。

-----

第16回生活習慣病認知行動療法研究会 認知行動療法を臨床に活かす 

-佐藤豪先生を偲んで-

大会長:石原俊一(文教大学)

【日時】2022年1月9日(日)13:30-16:30

【場所】オンライン開催

【参加費】会員:無料 /非会員:2,000円

【第1部】13:50-15:05 「身体疾患における認知行動療法の応用」

【第2部】15:15-16:15 「多職種連携における認知行動療法の現状と今後の展望」

※詳細は、添付PDFをご参照ください

第16回案内
.pdf
Download PDF • 347KB

最新記事

すべて表示

行動療法を用いた子どもへの支援

研修主催団体: 一般社団法人KiT 研修内容: 行動療法は不適切な行動を減らしたり適切な行動を増やすことを促す心理療法であり、子どもの支援にもとても効果的とされています。本研修では行動療法の理論や考え方、ワークを通して実践的な行動療法の援助方法を学んでいただけます。 【内容】 ・行動療法の理論 ・アセスメントと目標行動の立て方 ・子供支援で知っておきたい発達障害の特徴 ・ワークを通しての具体的な対

アーカイブ視聴「母子関係とアタッチメント-ウィニコットとボウルヴィから-」

■概要 フロイトが創始した精神分析は、初期の頃にはエディプスコンプレックスが理論の軸となっており、そのため父子関係が非常に重視されていた。しかし、その後、メラニー・クラインによる児童分析の研究が進み、対象関係論が隆盛するようになった。それにともなって早期の母子関係についての理解が進むようになり、父子関係よりも母子関係に比重が置かれるようになっていった。 母子関係を重視した精神分析家としてウィニコッ

東先生と学ぼう!システムズアプローチ入門ゼミ2024-25

メディカルリクルーティング主催 【東先生と学ぼう!システムズアプローチ入門ゼミ2024-25】 ●概要 昨年度開催して大変好評をいただいた定例勉強会「東先生のシステムズアプローチ入門ゼミ」が今年度も開催されます! 昨年度は2時間×10回の構成でしたが、皆様の事例検討が盛り上り時間が足りない事もあり、色々検討させていただいた結果、今回は2.5時間×8回の構成で行います。 2024年6月~2025年1

bottom of page