top of page

「セクシュアル・マイノリティ⽀援のための基礎知識」

兵庫県臨床心理士会

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第12回ベーシックレクチャー 

「セクシュアル・マイノリティ⽀援のための基礎知識」

 

⽇  時:2024 年6 ⽉16 ⽇(⽇) 10:00〜17:00(Zoom 開始 9:45〜)

対  象:臨床⼼理⼠、公認⼼理師、精神科医、精神保健福祉⼠などの有資格者、また臨床⼼理学専攻の⼤学院⽣など各機関・現場で、セクシュアル・マイノリティの⼼理的⽀援・⼼理療法に関⼼がある⽅。

定  員:90 名(先着順)

参加 費:(⼀般)6,000 円 (⼤学院⽣)3,000 円

* 事前に振替⼝座にご⼊⾦いただきます。⼝座番号は、申込への返信メールに記載致します。

会  場:Zoom を⽤いたオンラインセミナー申込 み:本紙裏をご覧下さい

※ 本研修会は要件を満たした場合、臨床⼼理⼠資格更新のためのポイントを取得できるワークショップとして臨床⼼理⼠資格認定協会に申請予定です。

 

<プログラム>

10:00〜10:10  司会挨拶・諸連絡       司会:宮腰 ⾠男(しらかば診療所、当会代表)

10:10〜11:10 「セクシュアル・マイノリティとその家族を⽀援する際の基本的姿勢」

講師:⻑野 ⾹ (特定⾮営利活動法⼈SHIP カウンセラー、臨床⼼理⼠)

11:20〜12:20 「すべてのトランスジェンダーが包摂される社会のために 〜性別違和感の基礎〜」

講師:⽚桐 亜希 (特定⾮営利活動法⼈SHIP カウンセラー、臨床⼼理⼠)

12:20〜13:20  昼⾷(休憩中はログアウトしていただいて構いません)

13:20〜13:30  前半部分の質疑応答

13:30〜15:00 「レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル(LGB)のアイデンティティ発達の過程」講師:柘植 道⼦ (⼀橋⼤学学⽣⽀援センター 特任准教授、臨床⼼理⼠)

15:00〜15:15  休憩

15:15〜15:25  後半部分の質疑応答

15:25〜17:00   架空事例を⽤いての事例検討、質疑応答 (ブレイクアウトルーム使⽤、カメラ/マイクオンにて)

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第 12 回ベーシックレクチャー

「セクシュアル・マイノリティ⽀援のための基礎知識」

LGBTQ などセクシュアル・マイノリティとよばれる⼈にはどのような⼈たちがいるのか知っておく事は、本⼈や家族の⼼理的⽀援をする上で重要です。基本的な⾔葉の説明に加え、⼼理的⽀援にあたり、持っておきたい視点や基本姿勢についてお話しいただきます。

LGB のアイデンティティ発達の過程、ホモフォビアと内在化されたホモフォビア、マイノリティストレスモデル、マイクロアグレッション、臨床家に求められる条件などについてお話しいただきます。LGBTQ のメンタルヘルスや⼼理的⽀援に必要な概念や視点について学び、理解を深めます。

各レクチャーを踏まえて、架空事例を元に⼩グループに分かれてグループディスカッションを⾏います。全体でのシェアと講師からのコメント。最後に全体の質疑応答の時間を設けます。

トランスジェンダーをめぐる⽤語の説明や、⽇本の現状、トランスフォビアについてお話しいただきます。現在SNS を中⼼に起きているバッシングなどの問題点をふまえ、⼼理職として知っておき

たい基本的な対応や、視点について学びを深めます。

<申し込み⽅法>

① 事務局まで、メールにて以下の内容をお知らせください。

メールアドレス : smcs.lgbt@gmail.com

 

* 本⽂に「①⽒名、②所属(⼤学院⽣の⽅は、学科/専攻)、③資格(臨床⼼理⼠、公認⼼理師、精神保健福祉⼠等、⼤学院⽣の⽅は「なし」)」をご記⼊ください。

* 通常3⽇以内には事務局でメールの返信を⾏います。3 ⽇を過ぎても返信がない場合は、エラーの      可能性がありますので、ドメイン指定などの設定をご確認の上、お問い合わせください。

② 事務局より、参加対象者であるか確認をした後、お申し込みフォームをお送りします。

③ フォームの⼊⼒を確認した後、参加費の納⼊⽅法についてお知らせいたします。お申込みは、振替⼝座への振込をもって完了となります。⼊⾦確認後、事務局からの⼊⾦連絡をいたします。

 

申し込み締め切り : 2024 年 6 ⽉ 9 ⽇(⽇)

※締め切り⽇前でも定員に達した場合は、締め切らせていただきます。

 

<注意事項>

* 定員を超えた場合にはお断りすることがあります。

* 本セミナーは、オンデマンド配信は予定しておりません。

* 振込後、参加者のご都合によるキャンセルの場合、受講料をお返しすることはできません。

* 事務局からの返信が届かない場合は、通信障害等の可能性がございますので、お⼿数ですが再度メールにてお問い合わせください。なお、その際には、ドメイン指定などの解除をご確認ください。

* 領収書が必要な⽅は、申込みフォームに必要事項をご⼊⼒ください。

* Zoom の利⽤⽅法については各⾃でご確認をお願い申し上げます。なお、当⽇のカメラ機能や、出⽋確認⽅法についての詳細は、お申し込みいただいた⽅にご連絡いたします。

* 開催⽇直前にZoom ミーティングの情報(URL)をメールにてお送りします。

* お申し込みの際にいただいた個⼈情報は厳正に取扱い、本会研修会の⽬的以外には使⽤いたしません。

* その他、なにかご不明な点がございましたら、下記事務局までお問い合わせください。

 

問い合わせ先:セクシュアル・マイノリティ事例研究会 事務局

 

* セクシュアル・マイノリティ事例研究会のメーリングリストへの登録を希望される⽅は、メールにその旨もご記載ください。今後の研修のお知らせや、登録者同⼠の情報交換にご利⽤いただけます。

最新記事

すべて表示

アーカイブ視聴「SSTを深めてみませんか?-個別SSTを中心に-」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  SST(社会技能訓練)とは、認知行動療法やコミュニケーション技能を基盤とした心理療法および心理支援の一つです。社会的な場面において人間関係を円滑に築くため、実際の体験を通じてコミュニケーション技能を習得することを支...

Comments


© 2024 兵庫県臨床心理士会

bottom of page