top of page

「中長期的被災地支援について考える 自然災害と人災、そして当事者性の違いから」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年6月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年6月26日

神戸学院大学心理臨床カウンセリングセンター主催フォーラムのご案内

 テーマ「中長期的被災地支援について考える 

      自然災害と人災、そして当事者性の違いから」


テーマを「中長期的被災地支援について考える」とし、シンポジストに髙橋紀子先生

(臨床心理士・公認心理師)を迎えます。

髙橋先生は大学勤務を経て、臨床心理士として福島県で被災地支援活動を開始。

南相馬ひきこもり支援センター、非営利団体「桃の駅」を立ち上げ、プレイパーク等を

運営するとともに、児童精神科、行政主催の相談会、キンダーカウンセラー、

性加害者支援、産業カウンセラー、通信高等学校スクールカウンセラーを兼務しています。


日時:7月27日(土)13:00~15:00

シンポジスト:髙橋紀子先生

形式:オンライン(Zoom)

参加料:無料

定員:100名(どなたでもご参加いただけます)

 添付のチラシをご覧ください。


【申し込みについて】

・申し込みはチラシにありますQRコードからか

 こちらのURL、申し込みフォームからお申込みください。


・申し込み締め切りは、7月12日(金)です。

・申し込み締め切り後、申し込みフォームにご記入いただいたメールアドレスに

 メールアドレス(kgu-center-forum@psy.kobegakuin.ac.jp)から、以下3点を

 お送りいたします。

 ①ZoomのURL

 ②ミーティングID

 ③パスコード


・7月19日(金)を過ぎてもメールが届かない場合は、恐縮ですが

心理臨床カウンセリングセンターまで電話でご連絡いただきますよう

よろしくお願いいたします。


※心理臨床カウンセリングセンターのメールアドレス

(kgu-center-forum@psy.kobegakuin.ac.jp)を受信できるように

設定をお願い致します。

誤って迷惑フォルダーに分類される場合もありますので、ご注意ください。


【お問合せ先】

神戸学院大学心理臨床カウンセリングセンター

〒654-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518

Tel:078-974-4791

担当:對馬・田畑





最新記事

すべて表示
P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 
「こころのやまいのとらえかた」を広げて臨床に活かすゼミ 第5回「社会システムの中で見えてくるやまい」

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 
S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page