top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

「心理士、母になる!~これでいいの私の子育て~」(オンライン)

研修名:「心理士、母になる!~これでいいの私の子育て~」(オンライン)


今年度も5月22日(日)オンラインで兵庫県臨床心理士会・子育て支援専門委員会との共催で研修会を開催いたします。


「心理士、母になる!~これでいいの私の子育て~」


今回は、子育て中の現役ママ心理士たちとリラックスした雰囲気で、自由に語り合える時間を設けます。

コロナ禍で一層大変な子育てについて、今感じておられる疑問やモヤモヤについて、ざっくばらんにお話ししませんか?

先輩ママの子育てのしくじり体験などを聞くだけでも今後の子育ての参考にできるかも?

子育て中の方だけでなく、これから子育てをされる方、すでに子育てを経験された方、子育て支援に興味をお持ちの方など、様々な方のご参加をお待ちしています。


〇日時:2022年5月22日(日) 10時から13時まで

〇形式 ZOOMによるオンライン開催

〇定員 20名程度

〇申し込み 2022年5月15日(日)まで

      (定員になり次第,受付を締め切らせていただきます)

      Google フォームによりお申込み

 https://docs.google.com/forms/d/1vQ_xu__T7r_IQRUFIU8ysAZB-iwVi8cDfA3jy5G_oFo/edit

〇参加費:無料

〇本研修会は資格更新ポイント研修ではございません。ご注意下さい。


 問い合わせ先 子育てから心理臨床を考える会:kosorinhyogo@gmail.com


最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page