top of page

「気付きと連携からの発達症支援」

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年12月26日
  • 読了時間: 1分

「気付きと連携からの発達症支援」

2023年2月11日(祝土)


研修主催団体 関西学院 子どもセンター


梅花女子大学教授 伊丹昌一氏を講師にお招きし、気になる行動をする子どもを困った子どもと捉えるのではなく、困っている子どもと捉え、そのSOSサインに気付くことから始める発達症支援の実際について、事例をもとにお話いただきます。また、伊丹氏が実際に大学で実施されているSSTとペアレントトレーニングを併用した支援の実際や他機関連携等も実際の実例に基づいてお話されます。本講演会は対面形式です。


最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

コメント


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page