top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

「私の取扱い説明書」の作り方

大阪・京都こころの発達研究所 葉 主催

研修名:「私の取扱い説明書」の作り方

 自分のことを説明したいと思っていても、どのように表現したらいいのかわからなかったり、何をどこまで伝えればいいかがわからなかったりもします。

クライエントが「自分のことを整理したい」「職場(学校)に自分のことを伝えたい」など希望したさいに、「私の取扱い説明書」を一緒に作り上げていくことで、クライエント自身の自己覚知を進め、支援者と共有し、今後どのようなことに取り組んでいけばいいかの整理がなされます。

まずは支援者自身が「私の取扱い説明書」を作ってみるのもいいでしょう。

本研修では「私の取扱い説明書」を作成するうえでの基本的な知識や、実際の作り方、作る際のポイントなどについてご説明します。

基本的には成人の方を対象にお話ししますが、児童から高齢者まで幅広く応用いただける内容です。


参加費:3000円


定員:先着300名


参加要件:「私の取扱い説明書」の作り方に関心のある方


会場:ZOOM(リアルタイム、録画配信1ヶ月)

録画したものは、後日「オンライン研修」として購入できるようにします。

   今回日時等が合わない方は、オンライン研修でご購入下さい。


開催日時:2022年12月10日(土)18:00~21:00


講師:臨床心理士・公認心理師 浜内彩乃(大阪・京都こころの発達研究所 葉)


※臨床心理士更新ポイントはつきません。


詳細:https://kokoro-you.com/2022/10/02/toriatukaisetumei

お申し込み:https://you-info.jimdofree.com/


私の取扱い説明書チラシ
.pdf
Download PDF • 2.17MB

最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page