top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

「認知行動療法初学者のための心理教育ワークショップⅡ」

「認知行動療法初学者のための心理教育ワークショップⅡ」 (2022年5月31日までに3つまとめて申し込みいただいた場合は臨床心理士ポイントを申請予定) 【内容】躁症状、パニック、不眠に関する心理教育及び代表的な介入技法の紹介 【受講料】各5,000円(躁症状、パニック、不眠) 3つまとめて:10,000 【講師】京都CBTセンタースタッフ 【対象】心の専門家及び学生 【日時】2022年2月15日頃より視聴可能 【会場】WEB上 【申込み】下記ホームページよりお申込みください。 https://cbtcenter.jp/event/?itemid=2824 【主催】京都CBTセンター 【問い合わせ】京都CBTセンター事務局:kyotocbt01@gmail.com

【専門家】心理教育CBT②
.pdf
Download PDF • 255KB

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page