- 兵庫県臨床心理士会
『セクシュアル・マイノリティについて考えるートランスジェンダーの視点から』
【研修のご案内】
『セクシュアル・マイノリティについて考えるートランスジェンダーの視点から』
この度、仙台錦町カウンセリングルームでは、セクシュアルマイノリティに関する研修会「セクシュアル・マイノリティについて考えるートランスジェンダーの視点から」を企画いたしました。
現在、多様な性の在り方が社会的に認知され、周縁化されやすい性の在り方、所謂セクシュアル・マイノリティの当事者が、自身のセクシュアリティ、ジェンダーを隠すことなく対人支援を利用する機会も多くなってきました。
そのため、対人支援職もそうした動向に合わせて、多様な性の在り方について学ぶことが喫緊の課題だと言えます。
以上から、今回は多様な性の中からトランスジェンダーにスポットを当て、当事者とトランスジェンダー研究者をお招きし、セクシュアル・マイノリティ当事者をめぐる社会生活、親密性、コミュニティ支援、そして対人支援専門家は何を提供できるのか、といったテーマを扱う、オンライン連続セミナーを開催します。
当事者の語りや、ヒストリーを通して学び、当事者と共に支援について考えるための研修会です。
入門的な内容から踏み込んだ内容まで扱いますので、ご興味・ご関心のある方は奮ってご参加ください。
<参加対象>心理職、医師、看護師、ソーシャルワーカー、保健師。その他、行政、教育関係者 等
< 日時・講話内容>
2022年10月23日(日)13:00~
第1回目:「当事者が生きる上で出会う日常的・社会的・就労上の困難について」
講師:佐藤みどり(LGBTQライフコーチ)
10月30日(日)13:00~
第2回目: 「当事者を取り巻く人間関係 - 夫婦・家族・親子関係」
講師:櫻木 彩人(元なでしこリーガー、ちふれLGBTQ+アンバサダー) / 櫻木杏奈 (アライ)
11月27日(日) 13:00~
第3回目: 「当事者を支える社会的資源」
講師:小野寺 真 (にじいろCANVAS共同代表)/ にじいろCANVAS
12月4日(日)13:00~
第4回目: 「当事者のリアリティに沿った対人支援」
講師:日野 映(臨床心理士・公認心理師)
<参加費>各回3500円
(1回のみ参加:3500円・2回参加:7000円・3回参加:10000円・4回参加:12000円)
*2回以上のご参加で減額 *学生は各回 2000円
*臨床心理士更新ポイント申請予定(2回以上の参加の方に限ります)
<申し込み>
フライヤーのQRコードを読み込んでフォームに進んでいただくか、メールからのお申し込みも受け付けております。
sendai.nishikicho.c.room@gmail.com
*その他記載事項については添付したファイルをご覧ください。
【主催・事務局】:仙台錦町カウンセリングルーム
〒980-0012 宮城県仙台市青葉区錦町1丁目1-9 三徳ビル303
TEL:080-5818-2149 Mail:sendai.nishikicho.c.room@gmail.com

