◆研修概要:
近年、若年層を中心に広がりを見せるネット・ゲーム依存。ネット・ゲームの長時間利用は、身体面・精神面・社会面など実生活に幅広く悪影響を及ぼすだけでなく、不登校やひきこもりとも深い関連性があります。また、ネット・ゲーム依存には、発達障害をはじめとする精神疾患との相関も認められています。
カウンセリングスペースやどりぎでは、2024年11月23日(土)にネット・ゲーム依存に関する支援者向け研修会を開催致します。公認心理師、精神保健福祉士の2名の外部講師の先生と弊所スタッフ(臨床心理士・公認心理師)よりネット・ゲーム依存の基礎的知識やどうしてハマってしまうのか、本人ならびに家族支援などについての講演を行います。講演の他にも、ネット依存当事者による体験談やグループワークでの事例検討も実施予定です。
本研修会では、様々な支援の場で活かすことができる実践的な知識を講義・グループワークの形態でご提供させていただく予定ですので、ネット・ゲーム依存の支援にご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
◆チラシ:
◆研修名:
『令和6年度 ネット・ゲーム依存 支援者向け研修会』
◆主催:
カウンセリングスペースやどりぎ
◆日程:
令和6年11月23日(土) 午前10時00分~午後4時20分
◆対象者:
ネット・ゲーム依存の支援に関心をお持ちの方・支援に携わっている方
◆実施方法:
ZOOMによるオンライン配信(ライブ配信+オンデマンド配信)
※オンラインでの実施となりますので、当日、誤って弊所にお越しにならないようご注意ください。
◆オンデマンド配信期間
令和6年12月上旬~令和7年1月上旬予定(1か月間)
◆参加形態:
①当日参加およびオンデマンド配信
・参加料金:4,000円
・臨床心理士資格更新ポイント 申請予定
②オンデマンド配信のみ
・参加料金:2,000円
・臨床心理士資格更新ポイント 申請なし
※②「オンデマンド配信のみ」では、事例検討・グループワークは視聴できません。
◆申し込み方法:フォームでのお申し込み(期限:11/13(水))
◆「カウンセリングスペースやどりぎ」
福岡県福岡市にて2019年に開設。ネット・ゲーム依存や各種依存症、ひきこもり、発達障害などの相談を主に、臨床心理士によるカウンセリング・心理検査・グループプログラムを提供しています。福岡市からネット・ゲーム依存の支援事業を受託し、当事者ならびにそのご家族への支援に取り組んでいます。
現在、心理士5名、ネット依存当事者スタッフ1名で運営中。
TEL:092-409-5178 (水曜~土曜 10:00~16:00)
Comments