top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

臨床心理士・公認心理師を対象とした子どものトラウマケア研修会 『子どものアセスメントとトラウマケア~生物・心理・社会モデルから見立てる~』

研修主催団体: トラウマケア研修会

【テーマ】 『子どものアセスメントとトラウマケア~生物・心理・社会モデルから見立てる~』


【研修概要】 現代の子ども臨床において、「発達障害」と「トラウマ」は欠かせない概念となっています。また児童虐待の相談件数は増加傾向にある中で、COVID-19の感染拡大によりステイホームが推奨され、子どもの心のケアは最優先事項となっています。

 本研修会では、初学者向けとして、トラウマケアに必要な発達障害やトラウマ、愛着障害、解離、複雑性トラウマなどの基礎知識を事例を踏まえて概説します。


【日時】  2022年12月10日(土)10:00~17:00


【講師】  重野桂(臨床心理士・公認心理師)びわこカウンセリングオフィス  2022年3月まで児童精神科の心理士として、発達障害児支援や子どものトラウマケア、親のトラウマケア、乳幼児の早期療育などを専門に勤務。2022年4月に滋賀県にてオフィスを開業。子どもの発達支援、トラウマケア、心理職支援の3つをテーマにしている。


【対象者】  臨床心理士、あるいは公認心理師(取得見込み者も含む)の方で臨床経験が10年未満  臨床心理士指定大学院の大学院生、心理学専攻の大学生


【定員】  50名程度


【場所】  ZOOMでの開催


【受講料】  10,000円     


【申し込み期間】  2022年9月24日(土)~2022年12月3日(土)


【申込フォーム】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf9OSHZm5bRrld1KkmYoxqLqQDYfeL8cO8HSe77mTo7t43AIQ/viewform


【キャンセルについて】  こちらの都合で開催できない場合を除いて、如何なる場合も返金は致しかねます。ご承知おきください。


【問い合わせ】  トラウマケア研修会:gstudy.trauma@gmail.com

最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page