top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

『子どもの問題という「窓」からカップルの葛藤 を理解する』

ACTA【2022春の3DAYSオンラインワークショップ】ワークショップのご案内

ACTAでは今春、香港大学のリー博士をお迎えして『子どもの問題という「窓」からカップルの葛藤を理解する』3日間のオンラインワークショップを開催します。

リー博士は家族療法の場面で、症状や問題を呈する子どもたちがいかに両親の目に見えない葛藤に反応しているのかを示す生理学的反応のプロトコルを作成し、両親が子どもたちの症状を理解するための手助けとしていきます。リー博士のバイオフィードバックを用いた家族療法の技から、専門性の高い客観的データをどのように子どもや家族のダイナミクスを理解し変化を導くための効果的な介入につなげていくのかを学べる貴重な機会となります。 ACTAではここ数年、子どもと家族そしてカップルに関するダイナミクスを学んできました。これまでのACTAワークショップに参加された皆さんはもちろん、初めて参加される方も、家族療法を専門とする皆さまも、是非ご一緒にリー博士とリモートで3日間存分に学びましょう!

・全日程同時通訳が付きます。

・参加者の皆様には申し込み後、関連する参考文献をご案内します。

・臨床心理士の資格更新ポイントを申請予定です。


2022ACTA_春WSチラシ
.pdf
Download PDF • 733KB

最新記事

すべて表示

研修主催団体: 株式会社総合心理教育研究所 研修内容: 日時 2024年1月21日(日)10:00-15:00 *臨床心理士ポイント(2ポイント)で申請予定:ポイントが必要な方は5hの参加、ポイントが不要な方は途中参加、途中退室OKです。 方法 オンライン(zoom) *ご自身のビデオのON・OFFはご参加の皆様にお任せしております。 *ディスカッションは設けませんので、ご質問・ご感想のある方のみ

【2023年度箱庭制作実習研修会(近畿地区)】 日 時:2024年2月25日(日)12:30~17:40(受付 12:00~) 会 場:天理大学 杣之内キャンパス カウンセリングルーム (奈良県天理市杣之内町1050 二号棟北側1階) 開催要項 1)講師:岡田康伸(京都大学名誉教授) 橋本尚子(天理大学教授) 高月玲子(高月心理相談室) ※参加申込者が5名以下の場合は、講師人数が2名となりますこと

bottom of page