top of page

『子どもの問題という「窓」からカップルの葛藤 を理解する』

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年2月13日
  • 読了時間: 1分

ACTA【2022春の3DAYSオンラインワークショップ】ワークショップのご案内

ACTAでは今春、香港大学のリー博士をお迎えして『子どもの問題という「窓」からカップルの葛藤を理解する』3日間のオンラインワークショップを開催します。

リー博士は家族療法の場面で、症状や問題を呈する子どもたちがいかに両親の目に見えない葛藤に反応しているのかを示す生理学的反応のプロトコルを作成し、両親が子どもたちの症状を理解するための手助けとしていきます。リー博士のバイオフィードバックを用いた家族療法の技から、専門性の高い客観的データをどのように子どもや家族のダイナミクスを理解し変化を導くための効果的な介入につなげていくのかを学べる貴重な機会となります。 ACTAではここ数年、子どもと家族そしてカップルに関するダイナミクスを学んできました。これまでのACTAワークショップに参加された皆さんはもちろん、初めて参加される方も、家族療法を専門とする皆さまも、是非ご一緒にリー博士とリモートで3日間存分に学びましょう!

・全日程同時通訳が付きます。

・参加者の皆様には申し込み後、関連する参考文献をご案内します。

・臨床心理士の資格更新ポイントを申請予定です。



最新記事

すべて表示
DSRS-Cバールソン児童用抑うつ性尺度の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きたく...

 
 
 

ความคิดเห็น


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page