top of page

『心理臨床研究所公開講演会 well-beingを目指して~健康な心身と組織作りに必要なこと~』

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年1月22日
  • 読了時間: 1分

『心理臨床研究所公開講演会 well-beingを目指して~健康な心身と組織作りに必要なこと~』

講師: 江尻 真樹先生(児童精神科医・産業医)

◆講演概要

少子高齢化やコロナ禍など、急速に社会が変化しています。これらは、社会・組織に生きる人間の心身にもさまざまな変容をもたらしています。

その変化に対応することは産業社会において重要な課題の1つであり、「well-being」や「健康経営」(経済産業省)という概念が注目されてきています。

今回は、働く人が健康な心身を維持できる組織を目指すために必要なことを、産業医の立場から事例も交えながらお話ししていただきます。

◆日 時:2023年2月24日(金) 19:00 ~ 20:30(受付:18:30~)

◆場 所:関西国際大学 尼崎キャンパス

◆受 講 料:無料

◆対 象:大学院生、企業関係者、心理学、well-beingに興味のある人

◆定 員:対面方式20名(先着順)、オンライン(Zoom)50名

◆申込締切:2023年2月21日(火)まで(先着順にて定員になり次第締切)

<詳細とお申込みはこちらから>

<関西国際大学 尼崎キャンパス>

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page