『生きづらさ』を抱える人への支援 ~就労に限らない生き方へのつなげ方~
※ 臨床心理士更新ポイントを申請予定です
※ チケット販売は2022年9月3日 (土) 23:55に終了します(満員になり次第終了します)
※ 最少催行人数は20名です
┌─┐
│1│ 概要と目的
└───────────────────────
発達障害や精神疾患を抱える生きづらい人への支援は様々な機関で行われています。しかし、次のステップへの糸口が見つからず、対応が長期化してしまう事も少なくありません。その結果、ケースが積み重なって身動きがとれなくなってしまう事もあるでしょう。
そこで、『生きづらさ』を抱えて生きる人の現状と、次のステップにはどのようなものがあり、どのような支援や連携が必要なのかを先進的な取り組みをされている二人の講師にお話ししていただきます。就労支援に従事されている方だけでなく、福祉や医療で働かれている皆さんにも有益な研修会にしたいと考えています。
基本的にカメラオフでの参加OK、チャットでの質問OK、録画配信もありの気楽な研修会を目指していますが、新しいライフステージへ進むクライエントへの支援で悩んでいる対人援助職にとっては有益なお話になると思います。
┌─┐
│2│ 本研修で学べること
└───────────────────────
・生きづらさを抱えた人(発達障害や精神疾患を持っている人やハンディキャップとなりがちな経歴を持っている人)の置かれた現状について学べます。
・ネクストステージ(就労や、就労によらない自律した生活)への移行に必要な事について学べます。
・心理師と就労支援の側の両面から必要な連携について知ることができます。
・ケースを抱え込むのではなく、ケースを次のステップの支援者へバトンを渡しながら連携して支援する事で支援する人も楽になるヒントを学べます。
┌─┐
│3│ 参加条件
└───────────────────────
・公認心理師、臨床心理士他、あらゆる対人援助職の方
・公認心理師、臨床心理士の受験資格保有者や大学院生など、対人援助職を目指す方
※ 専門職を対象とした研修です
┌─┐
│4│ 開催情報
└───────────────────────
開催日時 :2022年9月4日(日) 10:00~16:00
開催場所 :オンライン(Zoom)
受講料 :6,000円
定員 :95名(先着順)
最少催行人数 :20名(2022年9月1日 (木) 23:55までに20名以下の場合は開催を見合わせる可能性あり)
申込締め切り :2022年9月3日 (土) 23:55(満員になり次第終了いたします)
※ 銀行振込やコンビニ払いは締切が異なります。
┌─┐
│5│ 講師
└───────────────────────
鈴木 晶子(すずき あきこ)
NPO法人パノラマ理事、認定NPO法人フリースペースたまりば事務局次長・理事、一般社団法人生活困窮者自立支援全国ネットワーク理事。臨床心理士。
鈴木 由美(すずき ゆみ)
NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば事務局長・就労支援事業責任者。社会福祉士・産業カウンセラー。
┌─┐
│6│ 資格ポイント
└───────────────────────
臨床心理士の参加者が3割以上の場合、臨床心理士更新ポイント(2ポイント)を申請予定です。
┌─┐
|7| 研修内容(詳細)&お申込み
└─────────────────────────
下記のお申込みページ(Peatix)を参照ください
うさぎのみみ研修会について
思い付きと衝動性で動いている心理師が香川県から全世界へ良質な研修会を提供することを目的として立ち上げた団体です。
元々は「香川県公認心理師研修会」と名乗っていたが、公認心理師協会と混同されたり、香川県在住者しか参加できないのではと勘違いされることから、現在の名前となった。
公式Twitter|https://twitter.com/cppkkagawa
MOSS(モス)について
心理職(公認心理師・臨床心理士)の支援を目的とした団体です。
公式Twitter|https://twitter.com/MOSS_compassion
<主なサービス>
心理職向け研修サービス『MOSS アカデミー』の企画、運営
公認心理師資格試験の過去問webアプリ『MOSS スタディ』の運営
心理職専門のHP制作、イラスト制作、動画制作
ご不明点などございましたら下記までお問い合わせくださいませ。
メールアドレス:info@moss-life.jp
Comments