top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

【会員のみ】2022年度第1回医療保健領域研修会のお知らせ

『グループの経験』 「グループ」と聞くと、いわゆる集団精神療法や、多職種連携に基づくチーム支援などを思い浮かべられる方が多いかもしれません。しかし、今回の研修会では、それらに限定されない、もっと広い意味でのグループについて考えてみたいと思っています。  私たちはさまざまなグループに所属し、日々グループを経験しています。それは国家や社会という大グループから、その構成要素でもある種々のより小さなグループまでを含みます。あらゆる面接室はグループの一部であり、どのような臨床活動もグループと切り離して考えることはできません。

 しかしそれらは、集団精神療法などに比べグループ経験として意識されることが少ないのではないしょうか。グループに対して個人は非力なため、考えてもどうしようもないと思うことも多いかもしれません。しかし、知ることで和らげられる苦痛もあります。

 午前中の講義では、精神分析家ビオン,W.R.によるグループ理論を紹介し、いくつかの素材について考えます。素材として、コロナ禍や戦争という、私たちの社会というグループが直面している課題や、ケースカンファレンスというグループを取り上げたいと思っています。

 午後には、2つのグループセッションを行います。ここでは、みなさんと、特に臨床心理士としてのグループ経験について自由に話し、また一緒に考えたいと思っています。 みなさんとグループの経験を共有できることを楽しみにしております。

日時:2022年9月18日(日) 10時から16時

形式:ZoomによるWeb研修

9:45~ 入室開始

10:00~12:30 午前の部

  司会:兵庫県立ひょうごこころの医療センター  増尾徳行先生

  講師:神戸松陰女子学院大学  黒崎優美先生

12:30~13:30  昼休憩

13:30~16:00 午後の部

  グループセッションと共有

( グループセッションでは画面をオンにしてご自分が画面に映るように設定の上ご参加ください。)

*申込の方には、zoom meetingのIDとパスワード を9月15日(木)までにご登録いただいたメールアドレスにお送りします。9月15日中に届かない場合には事務局までご連絡ください。

*以前よりGmailを使用されている方に案内メールが届かないという問題が多発しております。Gmailを使用されている先生は、「受信」フォルダー以外の「迷惑メール」や別のフォルダーの確認をお願いいたします。

*当日参加されるアドレスが、兵庫県臨床心理士会に登録されているメールアドレスと異なる場合には、zoomURLを送信するためのアドレスをお知らせください。

*参加費に関しては、振り込まれた後には返金できませんので、ご了承ください。

*接続の確認のために、9:45からミーティングを開設します。 接続する前に必ず、zoomのアプリを最新バージョンに更新してください。接続できない原因となります。  

参加者:兵庫県臨床心理士会会員  先着100名

参加費:2,000円 

臨床心理士資格更新ポイント申請予定(2ポイント)

★申し込み期間 8月1日~9月9日

申込先 https://hyorinsin.shikuminet.jp/events/24/

(会員マイページへのログインが必要です)


最新記事

すべて表示

研修主催団体: 株式会社総合心理教育研究所 研修内容: 日時 2024年1月21日(日)10:00-15:00 *臨床心理士ポイント(2ポイント)で申請予定:ポイントが必要な方は5hの参加、ポイントが不要な方は途中参加、途中退室OKです。 方法 オンライン(zoom) *ご自身のビデオのON・OFFはご参加の皆様にお任せしております。 *ディスカッションは設けませんので、ご質問・ご感想のある方のみ

【2023年度箱庭制作実習研修会(近畿地区)】 日 時:2024年2月25日(日)12:30~17:40(受付 12:00~) 会 場:天理大学 杣之内キャンパス カウンセリングルーム (奈良県天理市杣之内町1050 二号棟北側1階) 開催要項 1)講師:岡田康伸(京都大学名誉教授) 橋本尚子(天理大学教授) 高月玲子(高月心理相談室) ※参加申込者が5名以下の場合は、講師人数が2名となりますこと

bottom of page