top of page

【対面、オンライン研修】感情コントロールが困難な人々の心理メカニズムを学び、支援介助法で対処しよう

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: ダイヤル・サービス株式会社

研修内容:

【11月30日開催】

 午前は、臨床心理の講師が切れたり、暴れたりする人々の心理メカニズムを解説します。

 午後は廣木先生をお招きして支援介助法の実習を行います。今までに当社の研修会に参加いただいた方々には、より実践的に学べる機会となっています。初めての方にも、支援介助法がどのようなものか体験的に学んでいただけます。


※条件を満たした場合には、臨床心理士資格更新ポイント機会として申請します。その場合には、午前からの参加が必須になります。


<午前プログラム>

切れる、暴れるという心理状態を理解する

講師:桜井 憲児朗(ダイヤル・サービス株式会社)


<午後プログラム>

支援介助法の実習および観察学習

講師:廣木道心(国際護道連盟宗家、支援介助法創始者)


詳細な内容と申し込みはホームページをご覧ください。

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

留言


bottom of page