top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

【研修名】2022年度東京支部主催研修「ひきこもりの8050問題とその支援」

【研修名】

2022年度東京支部主催研修「ひきこもりの8050問題とその支援」

【日時】

2022年10月15日(土) 10:00-12:00

【形式】

オンライン(Zoomを使用)

【講師】

馬場 佳子(不動産鑑定士、不動産カウンセラー、森林評価士、遺品整理アドバイザー)

・一般社団法人OSDよりそいネットワーク代表理事、よこはま都市未来研究所代表、横浜地方裁判所民事調停員、全国たすけあい共同企画理事。

・1987年3月慶應義塾大学経済学部卒業、1987年4月三菱信託銀行株式会社(現三菱UFJ信託銀行株式会社)入社、不動産本部土地信託部兼不動産開発部・不動産鑑定等各部に所属、不動産開発及びコンサルティング業務に従事、1991年10月独立(株式会社不動産鑑定ブレインズ本社、福岡支社等)、2016年2月よこはま都市未来研究所設立・代表就任、相続・事業承継を中心に不動産コンサル業、鑑定業を展開、2017年3月慶應義塾大学院、Exective-MBA経営管理研究科修士課程修了。

【司会】

齋藤 暢一朗(臨床心理士・公認心理師)

NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ 理事長

【参加対象】

臨床心理士等の対人援助職、ひきこもり支援関係者、大学院生

【参加料金】

一般3,000円、学生1,000円

【定員】

95名

【お申込】

下記のURLからお申込ください。

https://mcr-seminar202210.peatix.com

【主催】

NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ

ホームページ: https://www.mcr-npo.com

事務局 Mail: mentalcr@yahoo.co.jp



最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page