top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

【福島哲夫先生のインテーク&アセスメントセミナー(第2弾)効果的で総合的なカウンセリングのためのインテークとアセスメントのコツ】

メディカルリクルーティング主催

【福島哲夫先生のインテーク&アセスメントセミナー(第2弾)効果的で総合的なカウンセ

リングのためのインテークとアセスメントのコツ】


2022年10月に開催した「福島哲夫先生のインテーク&アセスメントセミナー」の続編がや

ってきました!前回の終了後アンケートで「ぜひ続きを見たい」と多くのご要望をいただい

ての続編開催です。

今回も、様々な相談支援の現場で重要な位置づけとなるインテーク(初回面接)とアセスメ

ント(見立て)について、大妻女子大学教授であり、日本心理療法統合学会理事長を務めて

いる福島先生をお招きして、「心理療法統合」の観点からそのコツを伺います。

そして、第2弾でも大好評の福島先生のインテーク映像をお見せする予定です!(※実際

の事例を扱いますので、参加するためには臨床心理士や公認心理師など守秘義務を求めら

れる心理職・支援職であることが必要です。それ以外の方で参加を希望される方は受講理由

及び誓約書が必要となります。)

心理職の経験が浅い方や、インテーク・アセスメントに自信のない方はもちろん、これまで

特定の学派に依拠してきた方、インテーク・アセスメント力を伸ばしたい中堅心理職にもお

勧めのセミナーです。

◆福島先生より◆

本セミナーでは、心理療法統合の観点を踏まえた効果的なインテーク・アセスメントについ

てお伝えしたいと思っています。初学者の方はもちろん、心理療法統合を詳しく知らない中

堅以降の方々も新しい発見があるかと思います。

まだ第1弾を受けていない方、期間限定の録画視聴版(有料)がありますので、この機会に

ぜひご覧ください。

第1弾録画視聴版はこちらから↓

https://medical-recruiting.jp/seminar/20221016archive/


■アジェンダ(予定)

1.第1弾の復習「統合的アセスメントとは」

2.どこを見立てて、技法を選ぶか?

3.実際のインテーク面接の動画視聴

4.中断しないセラピーのためのインテークとアセスメントのコツ


■講師:福島哲夫(ふくしまてつお)先生

大妻女子大学教授・人間関係学部長

臨床心理士・公認心理師

日本心理療法統合学会理事長

成城カウンセリングオフィス代表

明治大学文学部日本文学科卒業、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学。大妻女子

大学人間関係学部専任講師を経て、現在は同大学臨床心理学専攻および大学院臨床心理学

専攻教授・人間関係学部長を務める。

2014年より成城カウンセリングオフィスを開設。日本心理療法統合学会理事長として、心

理療法統合の普及に努めるなど心理臨床の幅広いフィールドで活躍している。

著書に『心理療法統合ハンドブック』、『公認心理師必携テキスト』、『臨床現場で役立つ質的

研究法―臨床心理学の卒論・修論から投稿論文まで』など多数。

■開催日時

2023年2月26日(日)13:00~16:00

オンライン開催

■参加費

一般7,300円(税込)

会員6,300円(税込)

学生会員4,300円(税込)

■臨床心理士更新ポイント

セミナー時間が短いため、臨床心理士の更新のためのポイントは申請しません。

■お申込み期日

2023年2月23日(木)

お申込みのキャンセルは、2023年2月21日(火)迄となります。手数料を差し引いた金

額をお返しいたします。

■お申込み・詳細:下記のリンクからお申込みください。

https://medical-recruiting.jp/seminar/20230226/

■主催・後援

主催:株式会社メディカルリクルーティング

後援:株式会社ポルトクオーレ

■その他

本セミナー以外にも様々なセミナーを企画しています。詳しくは下記URLをご覧下さい。

https://medical-recruiting.jp/seminars/

■問い合わせ

株式会社メディカルリクルーティング事務局

info@medical-recruiting.jp

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page