top of page

【第5回オンラインCBTセミナー ~認知行動療法の全体像と基本~のご案内】

兵庫県臨床心理士会

【第5回オンラインCBTセミナー ~認知行動療法の全体像と基本~のご案内】

 今回は、認知行動療法の全体像をしっかり理解していただいたうえで、汎用性の高い基本となるスキルを身につけられるように、詳しく解説します。単なる教科書的な解説にとどまらず、実践上のカンやコツ、心理教育の実例など、すぐに役立つ内容を盛り込みます。具体的には、以下の内容を予定しています。


 1.行動療法の基礎理論とその応用としての技法

 2.認知療法の基礎理論と認知的技法・行動的技法、基本原則

 3.ケースフォーミュレーションと介入効果のアセスメントなど


 初めて認知行動療法を学ぶ方、部分的には学んでいるが全体像がまだよく分からない方、汎用性の高い技法を学びたい方などを歓迎します。


期間:2021年12月1日(水)から1カ月間(予定)

   約5時間 期間中、くり返し視聴可

場所:オンライン(録画視聴、資料はPDFで配布します)

料金:10,000円

対象:保健・医療・教育・産業・福祉・司法などの対人援助職

   (大学院生も可)


講師:若井貴史

    哲学心理研究所 所長

    公認心理師/臨床心理士

    厚生労働省 平成25年度認知療法・認知行動療法研修 修了

    大阪経済大学・花園大学・立命館大学 非常勤講師

    学術誌『自由学藝』にて「弁証法・認識論から説く認知行動療法入門」を連載中


主催・お問い合わせ:哲学心理研究所

   E-mail:tetsugakushinri@gmail.com


お申し込み

 ↓↓


〆切:12月12日(日)


※臨床心理士の資格更新ポイント(2P)を取得できます。


【哲学心理研究所のご案内】

 (過去のCBTセミナーに寄せられた質問に答えている動画も公開しています。)


【『自由学藝』申し込みサイト】


最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page