top of page

【認知行動療法実践者養成研修2024③】デモンストレーションで学ぶ、セルフ・コンパッションの臨床実践

兵庫県臨床心理士会

【認知行動療法実践者養成研修2024③】デモンストレーションで学ぶ、セルフ・コンパッションの臨床実践


【内容】

セルフ・コンパッションをご存知ですか?

「自分自身に思いやりを向けること」を意味し、CFT(コンパッション・フォーカスト・セラピー)で用いられている手法です。うつ病、不安症、PTSD、双極性障害など幅広く効果が実証されています。

本セミナーではCFTの創始者であるポール・ギルバート博士から直接学び、臨床実践されている石村先生をお招きし、模擬面接を通してセルフ・コンパッションをどのように用いるのかをお伝えします。自責感の強い方など、自身へ思いやりを向けることに抵抗の強い方に対してどのように実施するのか等、学びの多い内容となっております。是非、ご参加ください。

また、本編とは別に学習した内容のロールプレイトレーニング(1時間)もご用意しております。臨床技術を上げたい方はそちらもあわせてご参加ください。


【日時】

ライブ:2024年 6月8日(土) 10時~16時

録 画:2024年 6月9日~8月30日

ロールプレイ練習:2024年8月30日(金) 20時~21時


【申込締切】

ライブ視聴:2024年6月7日18時まで 

録画視聴:2024年8月29日18時まで


【対象】

心理支援者および大学生、大学院生


【会場】

オンライン


【参加費】

セミナー本編(ライブ/録画)  8,000円(税込)

セミナー本編(ライブ/録画) + ロールプレイトレーニング 10,000円(税込)

※本セミナーを含めた全15本のセミナーを半額以下の料金で受けて頂く事のできる認知行動療法実践者養成研修2024(年間プラン)もございます。詳細は以下公式ページにて。


【講師】

石村 郁夫

東京成徳大学 応用心理学部 臨床心理学科 准教授/日本ヒューマン・ケア心理学会 事務局長・常任理事/臨床心理士/公認心理師/指導健康心理士

2009年 筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻 発達臨床心理学分野で博士(心理学)を取得。同年、東京成徳大学応用心理学部臨床心理学科および東京成徳大学大学院心理学研究科助教に着任。2013年より同准教授。2017年1月11日に東京成徳大学学内ベンチャー規定で承認を受け「プラスワンラボ合同会社」を設立。「セルフ・コンパッション【新訳版】」、「トラウマへのセルフ・コンパッション」など多数の書籍を執筆。


【主催】

株式会社CBTメンタルサポート


【問合せ】

cbtmental02@gmail.com


【お申込】

こちらのページよりお申込ください


【公式ホームページ】




最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page