top of page

【認知行動療法実践者養成研修2024⑨】当事者登壇!デモンストレーションで学ぶ、精神的苦痛やトラウマへの実践的な心理支援~ABAを主軸とした当事者への支援 ~

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年11月11日
  • 読了時間: 3分

【セミナータイトル】

【認知行動療法実践者養成研修2024⑨】当事者登壇!デモンストレーションで学ぶ、精神的苦痛やトラウマへの実践的な心理支援~ABAを主軸とした当事者への支援 ~


【内容】

本セミナーでは、3名の当事者にもご登壇頂き、講師とのリアルなデモンストレーションを通じて、より具体的な支援の様子を体感することができます。


・精神疾患を持つ保護者(ひきこもりの成人の子を持つ親)

・精神疾患を抱え、休職明けの在宅ワークをしている自閉スペクトラム症当事者

・在宅でひきこもり状態の発達障害当事者(精神1級手帳所持)


各デモンストレーションでは、精神的苦痛やトラウマを抱える当事者にどのようにABAの

手法を適用し、支援を行うのかを具体的に解説します。精神疾患や発達障害を持つ方へ

の心理支援をより深く理解し実践的なスキルを身につけたい方にとって、大変有意義な

内容です。ぜひご参加ください!


【セミナー時間】

本編:5時間

ロールプレイトレーニング:1時間(後日実施)

※ロールプレイは【ライブ+録画視聴+ロールプレイ】、【録画視聴+ロールプレイ】のどちらかのチケットをご購入頂いた方だけがご参加頂けます。


【日時】

ライブ:2024年 12月7日(土) 10時~16時

録 画:2024年 12月8日~2025年2月8日

ロールプレイ練習:2025年2月28日(金) 20時~21時


【申込締め切り】

ライブ:2024年12月6日18時まで

録 画:2025年2月7日18時まで


【受講料】

セミナー本編(ライブ/録画)  8,000円(税込)

セミナー本編(ライブ/録画) + ロールプレイトレーニング 10,000円(税込)

※すでに下記に入っておられる方は、本セミナーがプランに含まれているため、チケット購入不要です。ご注意ください。

・認知行動療法実践者養成研修2024 (年間プラン)

・オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校/従来プラン(月額 2,000円 or 3,000円)

※オンラインコミュニティ認知行動療法の学校/リニューアルプラン(月額1,800円)の方は、本セミナーに4,000円で参加できます。

※認知行動療法の学校に入会を希望される方は下記URLからお願いいたします。


【講師】

難波 寿和

公認心理師、臨床発達心理士、発達障害児者支援サービススモステABA 代表

これまで、児童養護施設、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、情緒障害児短期入所施設、発達障害者支援センター、心理士として働いた経歴があります。平成24年に自閉症スペクトラム障害(ASD)、社交不安障害(SAD)と診断され、障害と付き合いながら、強みである特性で生き抜いている。現在、ABAを専門として、個別および集団療育、家族支援などを行なっている。山陰発達障害当事者会スモステの会代表。日本特殊教育学会、日本認知・行動療法学会に所属。著書は「14歳からの発達障害サバイバルブック~発達障害者&支援者として伝えたいこと~(学苑社)」「こちら、発達障害の世界より(本の種出版)」。


【対象】

心理支援者および大学生、大学院生


【臨床心理士ポイント】

本セミナーは臨床心理士ポイント申請予定です

※ライブ視聴・録画視聴どちらで参加されても対象です(2ポイント)

※ロールプレイトレーニングの参加有無は関係ありません

※2025年2月17日までに感想フォームに入力された方を申請予定です

【申込み方法】

Peatixよりチケットをご購入ください。


【主催】

株式会社CBTメンタルサポート


【お問い合わせ先】

株式会社CBTメンタルサポート事務局


【公式ページ】


以上、よろしくお願い致します。




最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page