top of page

うつ病の認知行動療法/発達障害の就労支援・認知行動療法

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 3月7日
  • 読了時間: 2分

兵庫県臨床心理士会 会員のみなさま


認知行動療法セミナーのご案内【うつ病の認知行動療法/発達障害の就労支援・認知行動療法】


日本認知行動カウンセリング協会では、カウンセリングに従事する方々に認知行動療法の啓発、推進、支援を行っています。

また、保健、医療、福祉の増進と、正しい知識や技術の向上を図り、公益に貢献することを目的としています。


■日本認知行動カウンセリング協会 セミナーご案内

今回ご案内する当協会の『認知行動療法専門コース』では、全9コースをご用意しております。

令和7年度からも、これまでと同様に認知行動療法の基礎から応用までお伝えするとともに、

認知行動療法カウンセリングに関する技術・知識の獲得を支援します。


幅広い分野で認知行動療法を導入できるセミナーのご案内といたしまして、

・令和7年4月12日(土)・13日(日)に開講予定の、『うつ病の認知行動療法』セミナー(講師:青木俊太郎先生)

・令和7年5月10日(土)・11日(日)に開講予定の、『発達障害の就労支援・認知行動療法』セミナー(講師:金澤潤一郎先生)

がございます。


6月以降も、毎月著名な先生方をお呼びしてのセミナーを開催しておりますので、認知行動療法にご関心がある方はぜひお申し込みくださいませ。


ご不明な点等ございましたら質問だけでも下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

--------------------------------

<お問い合わせ>

NPO法人 日本認知行動カウンセリング協会 事務局

TEL:052-938-6191

ホームページ:https://jacbc.org/

営業 9:00~18:00(土・日を除く)

〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜二丁目14番7号 CBT名古屋ビル

--------------------------------




最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page