top of page

かささぎ心理相談室 ロールシャッハ法事例検討会

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: かささぎ心理相談室

研修内容:

かささぎ心理相談室 ロールシャッハ法事例検討会のご案内


「見たことのない反応で、どうスコアすればいいのか・・・」

「どこに着目して解釈すればよいかわからない」

「解釈が悩ましいので他の人の意見を聞きたい」

「所見がまとまらない」


 このような、ロールシャッハ法のスコアや解釈に困ったメンバーから臨時の依頼を受け、かささぎ心理相談室では、緊急に日程を調整して行うオンラインのロールシャッハ法の事例検討会を、「駆け込みロールシャッハ事例検討会」と称して、Closed の会として開催しておりました。

 今般、試みに、外部の方にも参加いただける対面の事例検討会として、下記の要領で開催をすることとなりました。スコアリングは片口法を使用いたします。

 講師の久松・山口、いずれも、昨年ご逝去された上芝功博先生に、長くロールシャッハ法のトレーニングを受けてきました。当日の会では、上芝先生が大事にされていた検査における考え方や、解釈の仮説などもお伝えできればと思っています。

 参加をご希望の方は、office@urraca.jp に、①氏名、②所属、③連絡先のメールアドレス、④臨床心理士有資格者の方は臨床心理士番号 をご記載の上お申込みください。

 なお、参加された方には、当日に、「駆け込みロールシャッハ事例検討会」へのメンバー登録のご案内もいたします。

 また、臨床心理士有資格者の参加割合が基準(3割以上)を満たせば、「臨床心理士教育・研修委員会規定別項第2条(4)」に規定されているワークショップ型研修会として、臨床心理士継続研修ポイントの申請を行う予定です。


      記


講師:久松睦典(かささぎ心理相談室)、山口修一朗(かささぎ心理相談室)

対象:心理臨床に携わる専門家、または、心理臨床を学ぶ大学院生。片口法によるスコアリングを理解していること(ある程度習熟していることが望ましい)。

開催日時:2025年1月26日(日) 13:00-18:00

場所:かささぎ心理相談室

料金:5000円(申し込みのあった方に振込先の口座番号をお知らせいたしますので、そちらにお振込みください。)

その他:事例提供を希望される方は、申し込みの際にその旨お知らせください。


以上


かささぎ心理相談室

芦屋市茶屋之町1-1 第一ブラウンビル4-A

電話:0797-38-0074/Eメール:office@urraca.jp

最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page