top of page

こころの健康フォーラム2024

兵庫県臨床心理士会

1.事業名 一般社団法人奈良県臨床心理士会主催 「こころの健康フォーラム2024」

  生きるを支える、支えてくれるもの ~今によりそう~

 

2.目的 県民の皆様に心の悩みに関わる理解と情報を提供する。

 

3.後援 奈良県・奈良県教育委員会・奈良市・奈良弁護士会・帝塚山大学

 

4.日時 2024年11月17日(日)13:30~16:30(13:00開場)


5.会場 帝塚山大学学園前キャンパス(近鉄奈良線「学園前」南口より徒歩約1分)

 

6.概要

(1)基調講演(13: 30~14: 20)  生きるを支援する~能登半島の支援から~

講師 植田峰悠氏(北陸学院大学社会学部准教授・石川県臨床心理士会 災害対策本部広報担当)

(2)シンポジウム(14:40~15:40)

話題提供者 植田峰悠氏

      木村正志氏(奈良東病院臨床心理士)

      田中加寿子氏(奈良市子育て広場そらいろ子育てコーディネーター)

(3)相談(13:00~15:50)無料・各50分間 予約優先

・こころの健康相談:本会臨床心理士が相談に応じます

・生活の法律相談 :奈良弁護士会弁護士が相談に応じます

(4)パネル展示(13:00~16:30)

奈良県臨床心理士会が行う多岐にわたる活動を、パネル形式でご紹介します

 

7.参加費 無料

 

8.申し込み・問い合せ先

特設ホームページ https://www.nara-kokoroforum.com/

専用Eメール     forum.narakokoro@gmail.com

ハガキ宛先 〒630-8215 奈良市東向中町6番 奈良県臨床心理士会

※締め切り  ハガキは11月10日(日)まで  Eメール・ホームページは11月16日(士)まで




最新記事

すべて表示

性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座

【セミナータイトル】 性犯罪再犯防止カウンセラー養成講座 【内容】 性犯罪の再犯防止を専門とする機関はまだ少なく、支援者が防止プログラムを学ぶ機会もあまりありません。そこで本講座では、1人でも多くの専門家養成を目指し、性犯罪再犯防止の実践的な学びの場を提供いたします。3つの...

アーカイブ視聴「吃音の基礎知識と心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要 ・第1部  吃音症は幼児期に約5%に発症し、小学生以上では1%までに自然回復する疾患です。吃音は連発、伸発、難発の3種類ありますが、その原因及び治療について、過去と現在は全く違うものに変化しています。原因論として、話...

一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会

研修主催団体: 一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会準備委員会 研修内容: 【一般社団法人日本箱庭療法学会第38回大会のご案内】 日程:2025年10月25日(土)、26日(日) 会場:学習院大学 目白キャンパス(東京都豊島区目白)/Zoom 【10月25日(土)】...

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page