top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

これから力動的アプローチを実践したい方のための事例検討会 -はじめの一歩-

これから力動的アプローチを実践したい方のための事例検討会 -はじめの一歩-


「その理解、今、その場所で、どう役立てる?」


臨床現場に出ると、私たちは様々なニーズに出会います。 ー病棟で看護師に声をかけられ相談を受けた時、グループセラピーを頼まれた時、クライエントの家族から相談があった時、デイケアで生活上の相談を受けた時etc—

現場で渦巻く様々な“声”の中で、私たちは、クライエントの”声”、そして、“心の痛み”を聞き分けるとともに、それに対する関わりと構造を、自分で考え、作り上げていくことが求められます。 職場の集団力動をどう見立てたらよいか、自分はどうその場に馴染んでいくとよいのか。そして、心理面接をどう設定し、多職種との連携、情報共有はどうすればよいのか?

この事例検討会では、そういった“面接以前”の部分を丁寧におうかがいし、ご一緒に考えていきたいと思います。

ご自身と同じくらいのキャリアの臨床家に出会い、悩みや困り感をシェアすることができる。「仲間」が見つかる、そんな場になることも目指しています。


日程:

第1金曜日 20時〜22時  (第1回のみ2週目)

第1回 5月12日

第2回 6月2日

第3回 7月7日

第4回 8月4日

第5回 9月1日

第6回 10月6日


定員:

6名(先着順) 


参加要件:

大学院生から臨床歴5、6年目までの臨床心理士、公認心理師


会場:

オンライン+対面(南青山心理相談室) ハイブリッド開催


料金:

全6回18000円


運営・ファシリテーター:

森一也(南青山心理相談室)

中田香奈子(はらだメンタルクリニック/神奈川大学)

尹成秀(帝京大学/南青山心理相談室)


【コメンテーター(第3回、第6回のみ)】

池田政俊先生

南青山心理相談室長。精神保健指定医、臨床心理士、公認心理師、日本精神神経学会専門医、指導医、日本精神分析学会認定スーパーバイザー、日本精神分析協会正会員、精神分析家。


*第3回、第6回以外の回は、ファシリテーターが助言、司会を行います。

*毎回、参加者の方から事例を提供いただき、それを全体でディスカッションします。事例は必ずしも個人面接でなくとも構いません。ある程度まとめて現場でのお困りことと、ご自身のお考えを発表いただけることがご参加の要件です。


お問合せ先: firststep.psychodynamics@gmail.com


お申し込みURL:

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScvCVwLNgVJPfFiGlJIf0610JpYjTnVLVbEQrlk5GpmhBAHgQ/viewform?usp=pp_url


お申込み締め切り:4月末日 チラシリンク

https://drive.google.com/file/d/1yKP6dLAYXdkBAsotivkqOiDoP9d09S31/view?usp=share_link

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page