top of page

はじめて学ぶメタ認知療法セミナー

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年6月21日
  • 読了時間: 2分

【セミナータイトル】

はじめて学ぶメタ認知療法セミナー

【内容】

「メタ認知療法」とは、BeckやEllisといった従来型の認知行動療法を参考にしつつ、新しい視点から「認知」にアプローチする心理療法です。 認知行動療法ではその瞬間に浮かんでくる思考に焦点を当てますが、メタ認知療法は長く続く思考の連鎖に注目します。 『心配がやめられない』『過去のことをぐるぐる考えてしまう』そんなクライエントに直面することはありませんか? そういった状況をどう変えていけば良いのか、本セミナーではそのヒントを学ぶことができます。

またメタ認知療法は基礎心理学とのつながりが強いため、心理学の基本を学びたい支援者や学生にもおすすめです。

【会場】

オンライン(録画視聴)

【視聴期間】

2023年8月1日~8月31日

【お申込受付】

2023年8月20日まで

【受講料】

税込 6,000円

※オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」の会員は無料です。「認知行動療法の学校 ライトプラン」は対象外ですのでご注意ください。

※「認知行動療法の学校」会員登録を検討される方はこちらからお願いいたします。

【講師】

講師/今井 正司 現職:川村学園女子大学文学部心理学科(教授) 早稲田大学応用脳科学研究所(招聘研究員) 資格:公認心理師・臨床心理士・特別支援教育士SV・指導健康心理士 学会:日本認知療法・認知行動療法学会(常任編集委員) 日本認知・行動療法学会(編集委員)など多数

【対象】

メンタルヘルス支援者、それを目指す学生

【臨床心理士ポイント】

このセミナーは臨床心理士ポイント付与対象です。

【申込方法】

こちらでセミナーを選び、申込みフォームからお願いいたします。

【主催】

株式会社CBTメンタルサポート

【問い合わせ先】






 
 

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page