top of page

はじめて学ぶ強迫症への認知行動療法ツール活用ワークショップ

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2022年8月12日
  • 読了時間: 2分

【セミナータイトル】

はじめて学ぶ強迫症への認知行動療法ツール活用ワークショップ


【内容】

本ワークショップでは、まず、強迫症への認知行動療法の概要を解説します。その後、強迫症に認知行動療法を活用する際に用いるツールとその活用法についてお伝えします。導入からホームワーク、ケースフォーミュレーション、介入に至るまでの一連の流れで用いるツールをご提供しますので明日からの実践にご活用ください。

※動画はクライエントさまと共有可能。ホームワークなどにもご活用いただけます。


1.認知行動療法の概要 ※事前学習用動画 2.強迫症への認知行動療法の概要 3.各種ツールの活用法レクチャー 4.模擬面接を通してのデモンストレーション ツール 認知行動療法説明用ツール&動画 アセスメントシート(強迫観察用シートなど) ケースフォーミュレーション用シート 心理教育用ツール&動画(強迫症とは、介入とはなど) 介入用ツール&動画 ※また、当セミナー参加者の方だけにご案内する、少人数制トレーニング(約4名ずつ・3~4時間)も予定しております。 より実践力を身につけたい方は、こちらもぜひご検討ください。

【会場】

オンライン(録画視聴のみ)


【視聴期間】

2022年8月20日~(買い切りなので、視聴期限はありません)

【時間】

約6時間のセミナーになります


【お申込み期限】

なし


【受講料】

5,000円(税込)

※オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」会員の方は無料となります。入会を検討される方はこちらからお願いいたします。 認知行動療法の学校 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)

【講師】

岡村優希(CBTメンタルサポート代表、公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士)


【対象】

メンタルヘルス支援者とそれを目指す学生


【臨床心理士ポイント】

このセミナーは、臨床心理士ポイント申請予定です。

ただし、9月25日までに感想フォームの入力をされた方を申請いたします。


【申込み方法】

こちらのページからセミナーをお選び頂き、申込フォームよりお願いいたします。


【問い合わせ先】

【主催】 (株)CBTメンタルサポート


最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comentarios


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page