top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

はじめて学ぶ強迫症への認知行動療法ツール活用ワークショップ

【セミナータイトル】

はじめて学ぶ強迫症への認知行動療法ツール活用ワークショップ


【内容】

本ワークショップでは、まず、強迫症への認知行動療法の概要を解説します。その後、強迫症に認知行動療法を活用する際に用いるツールとその活用法についてお伝えします。導入からホームワーク、ケースフォーミュレーション、介入に至るまでの一連の流れで用いるツールをご提供しますので明日からの実践にご活用ください。

※動画はクライエントさまと共有可能。ホームワークなどにもご活用いただけます。


1.認知行動療法の概要 ※事前学習用動画 2.強迫症への認知行動療法の概要 3.各種ツールの活用法レクチャー 4.模擬面接を通してのデモンストレーション ツール 認知行動療法説明用ツール&動画 アセスメントシート(強迫観察用シートなど) ケースフォーミュレーション用シート 心理教育用ツール&動画(強迫症とは、介入とはなど) 介入用ツール&動画 ※また、当セミナー参加者の方だけにご案内する、少人数制トレーニング(約4名ずつ・3~4時間)も予定しております。 より実践力を身につけたい方は、こちらもぜひご検討ください。

【会場】

オンライン(録画視聴のみ)


【視聴期間】

2022年8月20日~(買い切りなので、視聴期限はありません)

【時間】

約6時間のセミナーになります


【お申込み期限】

なし


【受講料】

5,000円(税込)

※オンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」会員の方は無料となります。入会を検討される方はこちらからお願いいたします。 認知行動療法の学校 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)

【講師】

岡村優希(CBTメンタルサポート代表、公認心理師、臨床心理士、認定行動療法士)


【対象】

メンタルヘルス支援者とそれを目指す学生


【臨床心理士ポイント】

このセミナーは、臨床心理士ポイント申請予定です。

ただし、9月25日までに感想フォームの入力をされた方を申請いたします。


【申込み方法】

こちらのページからセミナーをお選び頂き、申込フォームよりお願いいたします。

セミナー | 株式会社CBTメンタルサポート (cbt-mental.co.jp)


【問い合わせ先】

cbtmental01@gmail.com

【主催】 (株)CBTメンタルサポート

【チラシに代わるもの】はじめて学ぶ強迫症への認知行動療法ツール活用ワークショップ
.pdf
Download PDF • 155KB

最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page