top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」

アーカイブ視聴「発達に課題のある子どものアセスメントと支援」

■概要 本セミナーの趣旨は一言で表すと「発達支援について全部見せます」そんな内容です。対象年齢も0〜18歳までかなり幅広く取りました。 療育や発達支援という言葉が随分と認知されて来たと思います。しかし、皆様の中には「何をしたらいいか分からない」「教えてくれる人がいない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。少なくとも私はそうでした。 そのため「そもそも発達や発達支援、療育とは何か?」から始まり、どのようアセスメントして関わっていくか。そして、個別支援から地域での支援までを事例を交えて実践的にご紹介します。 さらに、ちょっとしたワークも用意しました。 専門用語を出来る限り使わずにまとめました。ですので、詳しく勉強したい保護者の方、これから発達支援をやりたい人、数年の経験はあるけど、一度自分の知識を整理したい人に最適です。

■講師腰英隆先生(臨床心理士、公認心理師)

■収録時間 5時間

■アーカイブ視聴の期間 2021年12月6日(月)~2022年3月27日(日)

■アーカイブの視聴方法視聴の申し込みをし、振り込みのあった方には視聴方法の具体的な案内をメールいたします。視聴はVimeoのシステムを使用しています。標準的なパソコン、タブレット、モバイルであれば問題なく視聴可能です。

■参加費 8,300円・振り込み後のキャンセルは可能です。参加費の返金に応じます。・システムの問題、急用、体調不良で十分に視聴できない時には返金します。

■参加資格 臨床心理士、公認心理師、医師、心理職、カウンセラー、精神保健福祉士、社会福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、看護師、保育士、教師、などの資格をもつ対人援助の専門家、大学院生など。また発達に課題を抱える子どもをもつ家族や保護者の方。発達支援に興味のある方ならどなたでも参加可能。

■問い合わせ・申し込みアーカイブの視聴を希望する方は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください。 https://s-office-k.com/professional/seminar/contact

■申し込み期日 2022年3月24日(木)まで。

■主催心理オフィスK( https://s-office-k.com )

■詳細 https://s-office-k.com/news/archives/8333

■その他のオンラインセミナーの案内・2022年度横浜精神分析研究会-攻撃性と破壊性- ・開業臨床の始め方と続け方・抑うつの認知行動療法・表現アートセラピーを学ぶ・マインドフルネス認知療法の理論と実際・子どもを支える親面接の実践・精神科医と学ぶアンガーマネジメント入門・WAIS-4基礎セミナー(施行・スコアリング・集計編)

詳細は以下のURLからご覧ください。 https://s-office-k.com/professional/seminar

最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page