top of page

オンラインセミナー「子どものこころを育むための心理療法入門」の案内

兵庫県臨床心理士会

オンラインセミナー「子どものこころを育むための心理療法入門」の案内

「子どもの精神分析的心理療法とは何か?」を学ぶためのオンラインセミナーを開催します。ご興味、ご関心のある方、一緒に学びたい方、是非ご参加ください。


<セミナー内容>

1.イントロダクションレクチャー

 精神分析的な見方や考え方って?

 その主訴の主体は?

 心理療法の始め方、進め方とは?

 子どものセラピストは親と話す?

 発達障害の子どもに心理療法?

2.ケースディスカッション

 講師による実践例の紹介

3.フリーディスカッション

 子どもの心理療法をめぐる

 さまざまな問いについて

 参加者と対話する時間


<開催スケジュール>

●日時:2023年1月15日(日)13:00-18:00 オンライン開催


●定員:50名


●料金:10,000円


●申込方法:

 URL及びQRコードから申込み下さい。


●講師紹介:小笠原貴史

 こうぬま心理相談室所属、臨床心理士・公認心理師

 共編著『子どもの精神分析的セラピストになること』、

 共訳書『子どものこころの生きた理解に向けて』(いずれも金剛出版)


●お問い合わせ先:info@kodomo-kazoku-kokoro.com

こどもとかぞくのこころの相談室


●募集案内PDF:


最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page