top of page

オンラインセミナー「子どものケースが続かないことについて考えよう」

兵庫県臨床心理士会

更新日:2023年9月23日

オンラインセミナー「子どものケースが続かないことについて考えよう」のご案内


子どもの臨床は、大人の臨床よりもイレギュラーや応用場面が多い割に、それについて学ぶ機会は実は少ないのが現状です。実践はしているけれど、様々な場面で困っている…というたくさんの声にお応えして、学びを共に深める有意義なセミナーを開催します!一緒に子どもの臨床実践の力を高めていきましょう!子どもの心理臨床家に自分のことを相談したいと思われる方をお待ちしております。


【会場】オンライン開催

【内容・日時】

① 【導入編】2023年10月14日(土)10:00-12:00

② 【保護者との関わり編】2023年11月18日(土)10:00-12:00

③ 【発展編】2023年12月2日(土)10:00-12:00

【参加費】[単回参加申込]各回5,000円、[全3回参加申込]13,000円

※お支払い方法については、申し込みが確定した方に個別にご連絡させていただきます。

【定員】50名

【講師】小笠原貴史(臨床心理士/公認心理師)

【申し込み】以下のURL、あるいはチラシに記載のQRコードから申込み下さい。

【連絡先】小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム





最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Commentaires


bottom of page