top of page

オンライン認知療法セミナー2022~Dr.Beckに還る~のご案内

兵庫県臨床心理士会

【オンライン認知療法セミナー2022~Dr.Beckに還る~のご案内】  2021年11月1日の早朝、Aaron T. Beck, M.D. はアメリカ・ペンシルベニア州のご自宅で穏やかに100歳の長寿を全うされました 。衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。  認知療法研究所では、哲学心理研究所の共催を得て、認知療法・認知行動療法に関心をお持ちの保健・医療・福祉・教育・産業保健の専門職の方々を対象に、下記の要領で『オンライン認知療法セミナー2022〜Dr. Beck に還る〜』を開催いたします。  今回の『オンライン認知療法セミナー2022〜Dr. Beck に還る〜』は、Dr. Beck を偲び、認知療法の原点に立ち返り、2020−2021年度とは異なる、全く新しい内容でお届けいたします。  初心の方はもちろん、すでに認知療法・認知行動療法を実践しておられる方にも、治療の基礎から学ぶことができるよう、プログラムを作成してみました。  奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。  なお、以下のサイトからセミナーの案内動画をご覧いただけます。 https://youtu.be/z2umMH1l7-E 日程   視聴可能期間 2022年11月1日〜12月31日 (約5時間の動画) 講師   井上和臣(内海メンタルクリニック・認知療法研究所)   若井貴史(長岡病院心理課・哲学心理研究所・認知療法研究所) 内容「Dr. Beck に還る」   第1部 Dr. Beck を偲ぶ/Dr. Beck の著作に学ぶ(井上和臣)   第2部 共同的経験主義/ソクラテスの質問法/認知とは何か?(若井貴史) 参加費   録画視聴   10,000円 主催   認知療法研究所 共催   哲学心理研究所 お問い合わせ   認知療法研究所(担当:井上和臣) kazuomi0304@gmail.com 注1:定員となり次第、締め切らせていただきます。 注2:全ての受講で臨床心理士の研修ポイント(2P)を取得できます。なお、ポイント取得のために、受講後、受講確認としてレポートの提出を求める予定です。

お申し込み  ↓↓ https://forms.gle/pdLfii6mdz48CMSo7 〆切:12月11日(日) 追伸 認知療法研究所のブログから学会情報等をお知らせします。   第22回日本認知療法・認知行動療法学会    https://utsumi-mcl.com/cbt/lecture/1177.html   第4回近畿認知療法・認知行動療法学会    https://utsumi-mcl.com/cbt/lecture/1154.html   認知療法の30年    https://utsumi-mcl.com/cbt/%E8%AB%96%E6%96%87%E9%9B%86/918.html 【哲学心理研究所のご案内】 サイト:https://philosophy-psychology.com/ Twitter:https://twitter.com/Josef_Dietzgen YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC8QKkUuJiw5QoO2ho1t3LXg



最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page