top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

ゲーム障害予防教育講座

企画概要 

 カウセリングスペースやどりぎでは、2019年4月の開所時より「依存症」という視点からゲームが日常生活に支障をきたしている児童生徒~成人(本人及びご家族)を主な対象として相談支援を実施しております。また、依存症の一次予防の観点から保護者向けにゲーム障害予防教育プログラムを作成・実施し、2021年4月には家族会を発足いたしました。

 この度、夏休み中の保護者及び支援者を対象に、ゲームについてより多角的な視点での話題を提供し、夏休み期間中の家庭内でのゲームを巡る親子の緊張感低減を目的に、福岡市との共催により予防的観点をもった連続4回の「ゲーム障害予防教育講座」を企画いたしました。

 今回の企画では各講師に、それぞれの専門性から「ゲーム×各専門性」を通して1時間程度ご講演をいただき、事前に募集する質問や当日のチャット内容をもとに質疑応答タイムを設けたいと考えております。詳細は、添付しておりますファイルにてご確認ください。 

 尚、この企画はコロナの感染状況を鑑み、Zoomを利用したオンラインでのライブ配信・オンデマンド配信とさせていただきます。

【共催】福岡市・福岡市精神保健福祉センター

【会期】

R3年7月23日(金)、7月30日(金)、8月6日(金)、8月20日(金)

【会場】オンライン・オンデマンド配信有

【問い合わせ先】

カウンセリングスペースやどりぎ

福岡市博多区吉塚1-39-11-1F

yadorigi@japanmac.or.jp

担当 谷川・萬福



最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page