top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

コメディカルが知っておきたい向精神薬の基礎を学ぶ

大阪・京都こころの発達研究所 葉 主催

研修名:コメディカルが知っておきたい向精神薬の基礎を学ぶ

 精神保健の現場では、精神科や心療内科を受診し、向精神薬を服薬する患者ないしクライアントと関わることになりますが、コメディカルは診察以外の場面で、薬にまつわる悩みや相談を聞くことが少なくありません。また、精神科や心療内科にかかっていない方でも、将来的に受診や投薬治療が望ましいと判断される方々もおり、そうした方々には、服薬治療の予備知識や安心感をもつことのできるような情報の提供が、その後の治療に役に立つ場合があるように思います。  薬の処方や調整をするのは精神科医ですが、コメディカルもどのように薬が人体に作用するのか、その効用について知っておくことで、より適切な支援が行えるのではないでしょうか。しかし薬について医師から直接学ぶ機会はあまりないかもしれません。本研修では、精神医療において豊かな経験をもっておられる岡野憲一郎先生にお越しいただき、向精神薬の基本知識や臨床現場での実践についてご講義いただきます。また、事前に質問を受け付け、フロアとのやりとりも予定しており、直接、聞きたいことを聞く時間もあります。この機会に、ぜひご参加ください。 日時:2022年10月16日(日) 10時~12時(2時間) 講師:本郷の森診療所院長 岡野 憲一郎 先生  (精神科医/日本精神神経学会認定 専門医・指導医) 内容:10時~11時30分 講義    ・向精神薬の基本的な知識やその種類    ・処方に関する医師の視点    ・現場でクライアントに、服薬を勧めたほうが良い場合    ・副作用について知っておいてほしいこと    11時30分~12時 質疑応答 会場:ZOOMによるオンライン参加   (リアルタイム+2カ月録画視聴あり or 2か月録画視聴のみ) 対象者:精神保健に携わるコメディカルにまつわる国家資格有資格者、臨床心理士 参加費:2000円(両参加形態とも) 参加人数:250名(リアルタイム+録画視聴のみ) ※臨床心理士資格更新ポイントはつきません。 詳細:https://kokoro-you.com/2022/08/11/kusuri/

お申込み方法:https://you-info.jimdofree.com/




最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page