top of page

サクッとキャリア理論を学んで実務に活かす

兵庫県臨床心理士会

昨今、産業保健スタッフが参加する学会等でも「メンタルヘルス対策」と「キャリア支援」の両立がテーマになっています。

しかし、「キャリアって就職や転職のこと?」「産業保健スタッフがキャリアについてどう話せばいいのか分からない」という方も多いかもしれません。

そこで本セミナーでは「キャリア」についてサクっと学び、実務で活かせる事例を紹介します。


【研修概要】

・日程:2024年5月25日(土)13:00~15:00

・形式:オンライン(受講者へzoomURLをご案内致します)

・費用:7,000円(税込) *振込先は申込者へお伝え致します。

・対象者:臨床心理士・公認心理師・保健師等、従業員支援に関わっている方、

 これから関わりたいと考えている方

・申込方法:下記URLよりお申し込みをお願い致します。


【研修内容】

・そもそも“キャリア”とは?

・実務に活かせるキャリア理論を知る ~  推しキャリア学者を見つけてみよう!~

・メンタルヘルス対策の中でのキャリア支援の事例紹介(個人対応・研修企画等)


【講師】

臨床心理士・1級キャリアコンサルティング技能士 大田由佳

リクルートグループの人材紹介会社にてキャリアコンサルティング業務を経て、食品会社・IT企業・自動車メーカー等にて、健康管理業務・企業内心理職・人事業務に従事。

メンタルヘルス対策(1次~3次予防)・休復職制度策定・ハラスメント対策・キャリア開発施策などの企画立案・運用に携わってきた。




最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page