top of page

スクールカウンセリングに生かすストラテジーアプローチ

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年3月22日
  • 読了時間: 1分

セミナー概要 日程 2023年4月23日(日)9:30から15:30(休憩1時間)


受講対象者 臨床心理士や公認心理師などの対人支援にかかわる有資格者

定員 30名程度


締切 2023年4月20日(木)

※定員に達し次第、申し込みを締め切ります。


参加方法 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス3FとZoomによるオンライン

※九段下駅徒歩1分 地図はこちら


研修講師 桜井 憲児朗(臨床心理士)


受講代金 8,800円(うち消費税800円)

※申し込み受付後、メールで振り込み先口座情報をお送りしますので、そちらにお振り込みください。


研修コンセプト

ストラテジーアプローチの根幹となるイエスセット、自明の理や指示技法を、ミルトン・エリクソンを中興の祖とする現代臨床催眠の知見から学んでいきます。そうした知見を催眠誘導は用いずに、日常の生活場面や臨床面接でどのように生かしていくかを実践的に学んでいきます。しかし、観察技術や声掛けの技術は必要になるので、臨床催眠とストラテジーアプローチが密につながっていることを理解していきます。

※条件を満たした場合には、臨床心理士ポイント研修に申請します。


お問い合わせダイヤル・サービス(株) 電話:03-3405-1001(担当:桜井・松田)

 
 

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page