top of page

ゼロから学ぶ認知行動療法

兵庫県臨床心理士会

【セミナータイトル】 ゼロから学ぶ認知行動療法 日常臨床で認知行動療法を活かすコツ 【内容】 ・ゼロから学ぶ認知行動療法 (2時間) 初めて認知行動療法を学ぶ方を対象に、分かりやすい例などを用いて認知行動療法がどのような療法なのか理解できる内容となっております。 ・日常臨床で認知行動療法を活かす (3時間) 研修や書籍等で認知行動療法を学ぶ機会は増えていますが、具体的にどう取り入れれば良いのかという意見をよく耳にします。本ワークショップでは、講義や模擬面接などを通して、こういった疑問を解消し、実践で役立つノウハウをご紹介いたします。 【会場】 オンライン(録画視聴) 【日時】 視聴期間:2022年5月8日(日)0時00分~2022年6月8日(水)23時59分 【受講料】 ゼロから学ぶ認知行動療法:無料  日常臨床で認知行動療法を活かす:4,000円(税込) 【講師】 岡村優希(株式会社CBTメンタルサポート 代表取締役) 【対象】 医療、保健、福祉、産業、教育、司法の有識専門家および大学生、大学院生 【臨床心理士ポイント】 両方のセミナーをお申込み頂いた方については、臨床心理士ポイント申請予定です。 【申込み方法】 こちらのフォームよりお申込みください https://forms.gle/FQz79eS54Z4HjN77A

【主催】 オンライン心理セミナーCAP 奥本浩司 【協催】 株式会社CBTメンタルサポート 【お問い合わせ先】 capjimu01@gmail.com



最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page