top of page

トラウマケアへの理解を深める研修会 ~支援に必要な知識を知る~

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2021年5月29日
  • 読了時間: 2分

研修内容: 対人支援場面で触れることも多くあるトラウマですが、支援職が触れる機会は多くありません。今回は身体性アプローチに精通し、実践/ご登壇実績の豊富な藤本昌樹先生をお招きし、トラウマやケアに関する知識、方法論やトレーニング方法などの具体的知識、ボディコネクトセラピーなどのソマティックサイコセラピーなど理論から実践まで学ぶ研究会です。幅広い支援職の方にお受けいただけます。当日参加と録画視聴のご希望の形式をお選びいただけます。

【講師紹介】

藤本昌樹 氏 臨床心理士 / 公認心理師 / 精神保健福祉士 / 社会福祉士  東

京未来大学こども心理学部 教授  

教育・医療などの臨床に携わり、トラウマケア専門カウンセリングルームSeeding Resourceを開設。  

トラウマに対処するために開発した身体志向心理療法であるボディ・コネクト・セラピー(BCT)は、トラウマを処理する速度の速さ、安全さ、日本の臨床現場での使用のしやすさから、多くのトラウマ臨床家に注目され、現在、専門家向けのBCTのワークショップを開催している。


【主なプログラム】

・トラウマやケアについて ・どういう状態がトラウマか

・治療の具体的知識

・方法論や期間/使い分け/トレーニング方法等

・ボディコネクトセラピーなどのソマティックサイコセラピーについて


【対象】対人支援職(福祉/教育/心理等)や学生

【料金】当日参加/録画視聴 3500円(学生 3000円)

    両方 6000円(学生5500円) +スライド資料 500円

※ご友人紹介チケット500円引き(両名とも)

【日時】2021年6月27日 19時~21時

【録画視聴期間】7/4~8/1

【申込フォーム】https://forms.gle/bAzh9Ng8xyXkBLzS8

最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page