top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

トランスジェンダー児童/生徒のための学校づくりのヒント

トランスジェンダー児童/生徒のための学校づくりのヒント

☆カウンセリングラボSORA主催研修☆

*このたびカウンセリングラボSORAではトランスジェンダー児童/生徒のための学校づくりのヒントを考える研修を企画しました。

*学校教育あるいは教育支援に関わっていらっしゃる方を対象に,トランスジェンダー児童/生徒に焦点を当て,前半ではトランスジェンダーに関する基礎知識を確認し,後半は「学校現場あるある」な模擬事例をもとにトランスジェンダーの児童/生徒がのびのびと育つことのできる学校環境をいかに作っていくかをディスカッションします。

*それぞれの現場の知恵を持ち寄りよりよい学校づくりのヒントを考える機会になれば幸いです。

[内  容]

日 時:2021年10月08日(金)19:30-21:00

場 所:オンライン(zoomを使用します)

定 員:15名(定員に達し次第締め切ります)

参加費:1500円

対象者:学校教育に携わる方,心理職ほか教育支援に関わる方

講 師:梨谷美帆(カウンセリングラボSORA代表),樋口亜瑞佐(愛知教育大学教育科学系心理講座)

URL:https://sora20211008.peatix.com/

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page