top of page

ボディコネクトセラピー イントロダクション研修会-身体志向のトラウマケアを学ぶ-

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2月17日
  • 読了時間: 1分

研修主催団体: 対人支援職向け団体Assemble

研修内容:

【ボディコネクトセラピー イントロダクション研修会-身体志向のトラウマケアを学ぶ-】


詳細とお申込


◎本研修会について◎

ボディコネクトセラピー(BCT)は、従来の心理療法の有効なエッセンスに全く新しい身体志向アプローチを融合させたソマティックサイコセラピーです。
藤本昌樹先生が開発されたBCTは、科学的根拠に基づく手法を用い、短時間かつ安全にトラウマ記憶を処理できるため、実践者からは負担が少なく効果的と高く評価されています。


ボディコネクトセラピー(BCT)の特徴
・処理時間の短縮
・活性化の抑制
・解離リスクの低減


トラウマケアとして有益な技法であるBCTですが、学ぶことのできる機会は非常に限られています。
BCTに関連したイントロダクション研修会の開催は、今回が初めてとなります。

今回は、開発者である藤本昌樹先生をお招きし、BCTの基本概念、そして技法の基礎となる部分をご紹介いただきます。



◎概要◎

【日時】

2025/3/15(土)14:00~16:00(録画視聴期間 3/22~4/19迄)

【料金】

当日参加&録画視聴=5000円

【対象】

対人支援職(福祉/教育/心理等)や当該領域を学ぶ学生(18歳以上)で守秘義務が守れる方

【場所】zoom 【申込締切】3/8(土) 【定員】295名


詳細とお申込

最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comentários


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page