top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

マインドフルネスの活用法を学ぶ研修会-学びの価値とコンピテンシーモデルを知る-

マインドフルネスの学びの場を見かけることが増えた一方で、学び方の道案内や、支援場面での活用法(コンピテンシーモデル)をテーマにした研修会はそこまで多くなく、「なんとなく」の学びを続けている方もいらっしゃると想像します。 今回は、実践家である藤本志乃先生に、基礎的内容含め、学び方や支援での活用法についてレクチャーいただき、自分自身&支援での活用が明確になることを目指します。事前アンケートや匿名投稿ツールを用いて、相互的に学びを深めていただくことができます。また,当日参加と録画視聴のご希望の形式をお選びいただけます。マインドフルネスを通し、より良い支援の実現を目指す研修会です。

【講師紹介】 藤本志乃 氏 臨床心理士/公認心理師/マインドフルネス瞑想講師 教育相談員の経験の後、腎臓内科で主に透析患者を対象にしたカウンセリングに従事。臨床・研究・講演活動なども積極的に行ってきた。 2020年に「ウェルビーイングのためのカウンセリングルームLe:self」オープン。気軽な心ケアに出会えるカウンセリングルームを目指し、オンラインでのカウンセリングはもちろん、マインドフルネス、ACTなどのワークショップ・イベントを開催している。

【主なプログラム】 マインドフルネスがなぜ良いのか ・脳科学研究等の知見から 支援でマインドフルネスを使う ・相手にも自分にも優しい支援のための実践 ・支援で提供するには ・クライエントの感覚をどう捉えるか ・ワーク:聞くマインドルフネスの実践とシェア マインドフルネス体験と日常での実践・学び方の例 質疑応答/まとめなど

【対象】対人支援職(福祉/教育/心理等)や学生

【料金】当日参加/録画視聴 2500円(両方4500円) ※ご友人紹介チケット500円 ※学生500円OFF

【日時】2022年1月16日(日) 15時-17時

【録画視聴期間】1/30-2/27

【申込フォーム】https://forms.gle/zGWbj7nJjzRP5JQP6

【ホームページ】こちら

【お問い合わせ】assemble.psy@gmail.com

【備考】 対人支援職向け団体Assembleは、支援職にとって、安定して学べる場を会得することや新たなつながりを作っていくことを目的とした団体です。 今後も様々な研修会を開催していく予定です。今後の研修会内容については以下のアカウントで随時紹介していきます。興味のある方はフォローよろしくお願い致します。

【Twitter】@Assembl88321106

最新記事

すべて表示

今さら聞けない合理的配慮-正確な理解と実践から”使える”合理的配慮を学ぶ- ・日程:ライブ視聴 第一部 2023年5月20日(土)14:00~17:00(受付開始 13:45~) 第二部 2023年5月25日(木)18:30~20:30(受付開始 18:15~) アーカイブ視聴期間:2023年6月1日(金)~6月30日(金)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・講師: 村田

・タイトル:ローデータの効果的な扱い方~プロの手法を知ろう~ ・日程:ライブ視聴:2023年4月21日(金)20:00~21:00(受付開始19:45~) アーカイブ視聴期間:2023年5月1日(月)~2023年6月1日(木)を予定(参加者特典) ・場所:ZOOM ・司会:谷口 敏淳(一般社団法人Psychoro) ・スピーカー:竹林 由武 先生(福島県立医科大学) 横光 健吾 先生(人間環境大学

bottom of page