top of page

ロールプレイで学ぶ、子供支援のコンサルテーション~必要な情報の聴き取りと、介入プランシートを活用した支援方法~

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年6月25日
  • 読了時間: 2分

【セミナータイトル】

ロールプレイで学ぶ、子供支援のコンサルテーション~必要な情報の聴き取りと、介入プランシートを活用した支援方法~


【概要】

本セミナーでは子供支援における保護者や教師へのコンサルテーションについて、大切な姿勢や聴き取りの流れをロールプレイでご覧頂く事で学んで頂けます。また、コンサルテーションで聞き取った情報を介入プランシートを活用した支援方法の方策の立て方を一緒に練習して頂ける様な内容となっております。療育やSCなど、子供への支援をされている方はもちろん、保護者面談や教師とのコンサルについて学ばれたい方にとってもお勧めの内容となっております。是非ご参加ください!


【本講座で学べる事】

・支援で扱いやすい「行動」とは

・課題分析のトレーニングワーク

・ABC分析

・強化子選択のポイント

・解決できる行動と出来ない行動の整理

・etc...


【セミナー時間】5時間


【会場】オンライン(録画視聴)


【日時】

2024年6月30日(日)~8月31日(土)


【申込受付】

2024年8月28日(水)まで


【受講料】

6,000円(税込)

※LINE友達及びオンラインコミュニティ「認知行動療法の学校」会員様は500円割引になります


【講師】

古川 卓(一般社団法人KiT代表)

公認心理師、臨床心理士

Mount Allison大学心理学専攻卒業。精神科病院へ勤務後、現在は小児科病院心理士、市町村の心理相談員、子ども総合支援拠点コンサルタント。2022年6月、学習支援、知能検査、療育相談を行う一般社団法人KiTを設立。ペアレントトレーニング、ティーチャーズトレーニングなども実施している。


【対象】

心理支援者および大学生、大学院生


【臨床心理士ポイント】

臨床心理士ポイント申請予定


【申込み方法】

こちらのフォームよりお申込みください


【主催】

オンライン心理セミナーCAP/FLIFE


【お問い合わせ先】

オンライン心理セミナーCAP/FLIFE

代表 奥本浩司

okumoto@pco-flife.com


【公式ページ】




最新記事

すべて表示
産業メンタルヘルス通年セミナー7月開催のご案内

産業メンタルヘルス通年セミナー 第3回「職場復帰支援の勘どころ」 ◆セミナー概要 「知識編」: 「職場復帰支援」に関する、標準的な対応方法を学びます。 メンタル不調の休職者対応は、会社から最もご依頼の多い相談です。 「休職制度」や産業医などの会社の「産業保健」の仕組みを押さ...

 
 
令和7年度 発達障害支援者養成講座

研修主催団体:ひょうご発達障害者支援センター クローバー (共催:兵庫県障害福祉課) 研修内容: 発達障害児者について、発達障害の基礎的な部分から具体的な関わり方をはじめとして、強度行動障害、非行・触法、就労支援、アセスメント(WISC-ⅤやWAIS-Ⅳの検査等)等について...

 
 

© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page