top of page

一般社団法人日本遊戯療法学会第18回研修会

兵庫県臨床心理士会

一般社団法人日本遊戯療法学会第18回研修会

テーマ:「現代の子育てからみた子どものこころと遊び-新型コロナ流行の状況を踏まえて」

日時:2021年11月7日(日) 10時30分〜16時30分

会場:Zoomによるオンライン開催

プログラム 10:30 開会挨拶

10:40~12:30 基調講演

「現代の子育てからみた子どものこころと遊び-新型コロナ流行の状況を踏まえて」

  講師 高石 恭子 先生(甲南大学)

司会 小林真理子 (研修委員・放送大学)

13:30~16:30 事例シンポジウム

事例提供:「載せる遊びを展開させる幼児とのプレイセラピー」

  指定討論:高石 恭子 先生(甲南大学)

     大山 泰宏 先生(放送大学)

  司会  波多江洋介(研修委員・白百合女子大学)


1.参加資格

①日本遊戯療法学会会員

②臨床心理士または公認心理師の資格を有する非会員

③臨床心理学専攻の大学院生

※いずれも発表事例に関する守秘義務を遵守できる方

※オンライン配信に関する留意点を順守できる方


2.定員 150 名 

※参加者が多い場合は、学会員優先となりますのでご了承ください。


3.参加費

①会員 3,000 円

②非会員 4,000 円

③大学院生 2,000 円


4. 参加申し込み方法

電子メールでお申し込みください。受付は先着順になります。

必要事項【氏名(ふりがな)、参加資格種別(会員・非会員・大学院生)、臨床心理士の方は登録番号、所属、職名、メールアドレス】を記入のうえ、下記アドレスに2021年10月9日(水)までにメールにて申し込んでください。(件名は「遊戯療法学会研修会の参加申込」としてください。)

申込先メール playtherapy2021@gmail.com

※この研修は、(公財)日本臨床心理士資格認定協会にポイント申請する予定です。

詳細は8月16日以降に学会ホームページをご覧ください。


日本遊戯療法学会HP https://www.playtherapy.jp/

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Kommentare


bottom of page