top of page

乳幼児のアセスメントと介入

兵庫県臨床心理士会

研修主催団体: びわこカウンセリングオフィス

研修名:乳幼児のアセスメントと介入

研修概要:

 乳幼児期の子どもは様々な現れがあり、言葉の遅れやかんしゃく、集団に馴染めない、指示が入らない、切り替えが難しいなど子どもによって異なります。また家庭や保育園・幼稚園など環境によっても変化するため、その子の特性や現れを理解し対応していくことが求められます。それと同時に保護者への支援も必要になります。

 本研修会では乳幼児期、特に就学前のお子さんに関わる対人援助職を対象に発達的観点、愛着的観点、トラウマ的観点から子どもの見立てと介入方法を概説します。

 なお、本研修会は2022年6月、9月に実施したものと同じ内容となりますので、ご注意ください。


日程とテーマ:

第1回 11月26日(土)20:00~22:30

  「発達的観点から見る子どものアセスメントと介入」

第2回 12月3日(土)20:00~22:30

  「愛着的観点から見る子どものアセスメントと介入」

第3回 12月17日(土)20:00~22:30

  「トラウマ的観点から見る子どものアセスメントと介入」


講師:重野 桂(びわこカウセリングオフィス) 2022年3月まで児童精神科の心理士として、発達障害児支援や子どものトラウマケア、親のトラウマケア、乳幼児の早期療育などを専門に勤務。2022年4月に滋賀県にてオフィスを開業。子どもの発達支援、トラウマケア、心理職支援の3つをテーマにしている。


会場:オンラインシステムZoom


定員:各20名程度対象:臨床心理士、公認心理師、保育士、その他対人援助職の方、心理学専攻の大学生、臨床心理士指定大学院の方


参加費:単回での申込み 各4000円 (学生 各2000円)

    全3回一括申込み:全3回 10000円 (学生 5000円)


お申込期間:10月20日(木)~11月23日(水)



お問い合わせ先:びわこカウンセリングオフィス(fika.kokoro@gmail.com)

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page