乳幼児期の発達を学ぶ
~からだ、こころ、食べること、コミュニケーション~
心理職は、市町村の母子保健事業や療育手帳の判定等で心理検査を実施 し、保護者に助言指導を行うことも多いです。 本研修では、昨年度好評だった小児科医の宇野里砂先生より、乳幼児期の 発達(姿勢、運動、視線や生理機能、情緒等)についてご講義いただきます。 また言語聴覚士の都築昌子先生からは、摂食やコミュニケーション、言葉や 発音の発達、吃音についてご講義いただきます。皆様の参加をお待ちしてい ます。(宇野先生の講義内容は、昨年度と重複する部分があることをご了承ください。)
【講 師】 宇野里砂 先生(武庫川女子大学 准教授・小児科医)
【講 師】 都築昌子 先生(ことばと発達の相談室 はじまりの家 言語聴覚士)
【開催形式】 オンライン(講義、全体でのディスカッション)
【費 用】 大阪府臨床心理士会会員 3,000円
当会非会員(公認心理師含む) 5,000円
※申込確認後、振込先口座を記載したメールをお送りいたします
※振込手数料はご負担ください。キャンセル後の返金は出来ません。
【 日 時 】 2022年8月28日(日) 10:00~16:30
【対 象】 臨床心理士(研修ポイント申請あり)、公認心理師
【定 員】 100名
【会 場】 zoomによるオンライン研修
【申込方法】 URLまたは二次元バーコードからお申込みください。
【お問合せ先】 iryouhoken.nyuyouji@gmail.com
【申込期日】 2022年8月14日(日)
Comments