top of page

乳幼児精神保健オンラインⅡ期 2024

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年3月14日
  • 読了時間: 2分

ここあプロジェクトでは、子どもの支援に携わる者の必須学習項目として、乳幼児精神保健を3年シリーズで開催します。


Ⅰ期では、乳幼児精神保健の基本理論を「早期母子関係」として学びましたが、2年目となるⅡ期では「親子支援のさまざまな形」として、

・ウィニコットの「抱えるということ」

・分離個体化理論を背景にした「分離とは」

・周産期医療における心理支援

・乳幼児-親心理療法

・安心感の輪子育てプログラム

など、親子支援の基礎となる理論や研究から始まり、親子支援の実際へと話題は進みます。


講師陣は、乳幼児精神保健の研究会・学会で収容な役割を担ってきた現場経験豊富なたくましい先生方です。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

ここあプロジェクト主催 


タイトル:乳幼児精神保健オンライン Ⅱ期

日時:全5回 2024年5月〜9月 毎月第一金曜日19時半〜21時(5月は第二金曜日開催です)

初回は5月10日(金)19時半〜21時です。見逃し配信はその回の月末までご覧になれます。


企画内容:

ここあプロジェクトHPの下記ページをご覧ください。


参加方法:

Peatixにてお申込み・配信をいたします。

Peatixには、上記HPページからお申し込みいただけます。


参加料金:全5回 見逃し配信あり

一般料金 15,000円

特別料金 10,000円 旧メンバーのための料金です

学生料金 10,000円 お申込み完了後、学生確認のご連絡をいたします。

※ここあプロジェクトでは、2024年度から年会費を支払う支援者メンバー制度を廃止し、希望する方のみ利用料を支払って「ここあの広場」を利用していただく形に変わりました。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


ここあプロジェクトとは

最新記事

すべて表示
P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 
「こころのやまいのとらえかた」を広げて臨床に活かすゼミ 第5回「社会システムの中で見えてくるやまい」

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 
S-M社会生活能力検査 第3版 の 実施・評価と活かし方

研修主催団体: 一般社団法人 パーマネント・クリエイティブ・マインド 研修内容:  いつも大変お世話になっております。一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインドの研修担当の香川と申します。  このたび、当法人では、以下のセミナーを企画しました。宜しければご参加頂きた...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page