top of page

乳幼児精神保健 連続講座 オンライン

兵庫県臨床心理士会

ここあプロジェクトでは、子どもの支援に携わる者の必須学習項目として、乳幼児精神保健を3年シリーズで開催します。 Ⅰ期は早期母子関係をテーマに、愛着、間主観性、前言語コミュニケーション、自己感に関する主要な理論を実践とともにお話しいただきます。 講師陣は、乳幼児精神保健の研究会・学会で主要な役割を担ってきた現場経験豊富なたくましい先生方です。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ここあプロジェクト主催 

タイトル:乳幼児精神保健オンライン 

I期 日時:全5回 2023年2月~6月 

毎月金曜日19時半~21時(基本は第一、第二の月もあります) 初回は2月3日(金)19時半~21時

※ 初回2/3の視聴申込締切は1/29です。

初回を見逃してもアーカイブ視聴はできます。

方法:上記ページからお申し込みください。

参加料金:全5回 メンバー 10,000円 一般 20,000円

※メンバーは、「ここあの広場」(支援者メンバーのオンラインサロン)の 「乳幼児精神保健2023」グループ内で、講義後のQ&A参加や、 アーカイブ視聴ができます(2月3日~6月末まで)。

「ここあの広場」では、無料の勉強会を開催しています。ぜひメンバーとしてご参加ください(年会費10,000円)。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

ここあプロジェクトとは https://kokoaproject.jp

メンバーになるには https://kokoaproject.jp/apply/

最新記事

すべて表示

親面接セミナー

研修主催団体: 大阪心理臨床研究所 研修内容:  親面接セミナー(受講者募集)  親面接は、子どもの心理療法を支えるという重要な役割を持ちますが、親が親として育っていく過程でもあります。親面接には様々な形態があり、基本姿勢を守りながらも臨機応変な対応が求められます。...

【オンライン+対面開催】エビデンスが確認されていないASD理解について議論する 〜自己流のASD理解は危険なのか?そこに学ぶべきものはあるのか?〜

研修主催団体: カウンセリングオフィスみかわ 研修内容: 「エビデンスが確認されていない」クライエント理解および心理療法の実践は倫理的な問題を含み、必ずしも推奨されるべきものではありません(日本臨床心理士会倫理綱領第5条3項)。...

Comments


bottom of page