top of page

事例を通して学ぶ「トラウマのメガネ」を通したアセスメントと支援

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2024年8月26日
  • 読了時間: 2分

研修主催団体: びわこカウンセリングオフィス

研修内容:

【研修概要】

 近年の臨床現場では、「トラウマ」という言葉をよく耳にするようになりました。またトラウマやPTSD(心的外傷後ストレス障害)などに対する治療法も多く散見されます。しかし、実際に臨床現場でクライエントと出会うときに、どのような知識を持ち、どのように対応したらよいのか、またどのような技法や治療を行ったらよいのかがわからないことがよくあります。またクライエントが抱えるトラウマや傷つき体験は、支援者側が見ようという意識がないとなかなか見えてこない側面でもあります。

 そこで今回の研修会では、架空事例を通して「トラウマのメガネ」をかけてアセスメントしたうえで、支援方法などについて検討していきます。


【日程】

 2024年11月9日(土)9:00~12:00

 

【講師】

 重野 桂(臨床心理士・公認心理師:びわこカウセリングオフィス)

 これまで、総合病院精神科・小児科などで勤務し、特に児童精神科領域では、乳幼児期から思春期までの子どもの発達支援やいじめ・虐待体験をもった子どもとその保護者へのトラウマ治療を実施していた。

 現在は、スクールカウンセラーの傍ら、私設カウンセリングオフィスにて子どもから成人までを対象にしたカウンセリングを実施している。特に最近では、いじめや幼少期からの傷つきを抱えたクライエントが多く来談され、EMDRをはじめとした複数のトラウマ技法を複合させながら対応している。


【会場】

 オンラインシステムZoom


【定員】

 30名程度


【対象】

 臨床心理士、公認心理師、 その他対人援助職の方、心理学専攻の大学生、臨床心理士指定大学院の方

 

【参加費】

 6000円


【申込期間】

 2024年8月20日(火)~2024年11月3日(日)


【申し込みフォーム】


【受講時の注意】

・講義中は、音声はミュートでお願いします。ビデオは可能な限りONでお願いします。

・講義の録画・録音はお控えください。また資料の無断での複写・複製もお控えください。

・本研修での、臨床心理資格更新のためのポイント申請は行いません。


【問い合わせ先】

 びわこカウンセリングオフィス(fika.kokoro@gmail.com)

最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page