top of page

事例を通して学ぶ子どもと親のアセスメントと介入

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2023年2月9日
  • 読了時間: 2分

【研修概要】  

 今回は、子どもとその親の様々な問題行動や表れ、症状について架空事例を通して具体的なアセスメントや対応方法について一緒に考えていきます。発達特性や愛着的な観点、そしてこれまでの生育歴を参考にしながらアセスメントし、学校現場や医療現場における対応方法を一緒に考えてみませんか?  

 本研修会では、一方向的な講義だけでなく、ブレイクアウトルームを活用したグループワークの実施も予定しております。グループワークでは、架空事例に対してのアセスメントや介入方法について話し合い、参加者同士で意見交換をしていただくことで、架空事例に対しての様々な視点を養っていけると良いと考えております。  

 また、本研修会は2部構成になります。第1部では主に子どもの事例について考えていきます。第2部では、子どもの親についての事例について考えていきます。


【日程】  

第1部 2023年3月4日(土)9:00~12:00     

第2部 2023年3月18日(土)9:00~12:00   


【講師】  

重野 桂(臨床心理士・公認心理師:びわこカウセリングオフィス)  

2022年3月まで児童精神科の心理士として、発達障害児支援や子どものトラウマケア、親のトラウマケア、乳幼児の早期療育などを専門に勤務。2022年4月に滋賀県にてオフィスを開業。子どもの発達支援、トラウマケア、心理職支援の3つをテーマにしている。


【会場】  

オンラインシステムZoom


【定員】  

各30名程度


【対象】  

臨床心理士、公認心理師、 その他対人援助職の方、心理学専攻の大学生、臨床心理士指定大学院の方  


【参加費】  

第1部のみ 5000円

第2部のみ 5000円  

第1部と第2部両方 8000円 


【申込期間】  2月2日(木)~3月2日(木)


【申込フォーム】


【問い合わせ先】 びわこカウンセリングオフィス(fika.kokoro@gmail.com)

 
 
 

最新記事

すべて表示
TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル

研修主催団体: 日本TFT協会 研修内容: TFT(思考場療法)専門家向けセミナー初級レベル開催のご案内 [研修会の詳細]  TFT(Thought Field Therapy:思考場療法)は、米国心理学のパイオニアの一人であったロジャー・キャラハン博士が1970年代の終...

 
 
 
オンラインセミナー「社会正義の観点から考えるLIEM(貧困や経済的排除)を背景に持つクライエントへの心理支援」

研修主催団体: (株)心理オフィスK 研修内容: ■概要  LIEM(貧困や経済的排除)は、私たちの心身の健康に長期にわたり深刻な影響を与えることが、さまざまな研究から明らかにされています。すなわち、LIEMを背景にもつ方々は心理支援のニーズを抱えているといえますが、彼らは...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page