top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座基礎理論コース

【主催】関西福祉科学大学EAP研究所


【名称】事業場内メンタルヘルス推進担当者養成講座基礎理論コース


【日時】 2022年8月1日(月)~8月30日(火)オンデマンド配信


【概要】 労働者のメンタルヘルス問題が悪化の一途をたどっている昨今、事業所における予防対策の強化が求められています。「労働者の心の健康の保持増進のための指針(2006年3月厚生労働省)」では、事業場においてメンタルヘルスケアの実務を推進する「事業場内メンタルヘルス推進担当者」の選任が努力義務化されました。推進担当者には、メンタルヘルス対策の計画策定から不調者への気づきと対応、復職支援等についての包括的な知識を持つことが期待されています。企業にとって、メンタルヘルス推進担当者を選任、育成することは、コンプライアンス上重要な項目の1つです。本講座は「これから会社の中で、職場のメンタルヘルス対策を推進される方、職場メンタルヘルスの基礎知識を学びたい方、基本知識を再確認されたい方など」にピッタリの講座となっております


【講座内容】

1.職場のメンタルヘルス基礎知識(講座時間2時間41分予定)

 (講師)亀田高志(健康企業代表 労働衛生コンサルタント、日本医師会産業医)

2.勤労者に見られるメンタルヘルス不調(講座時間1時間39分)

 (講師)小笠原將之(関西福祉科学大学心理科学科教授 精神保健指定医)

3.ストレスチェックと職場環境改善(講座時間46分)

 (講師)平賀光美(EAP研究所客員研究員 公認心理師・臨床心理士)

4.メンタルヘルスの法知識(講座時間1時間49分予定)

 (講師)亀田高志(健康企業代表 労働衛生コンサルタント、日本医師会産業医)

5.職場復帰支援のポイント(講座時間39分)

 (講師)平賀光美(EAP研究所客員研究員 公認心理師・臨床心理士)


【参加費】※1一般16000円、※2優待12000円(税込でございます)

※1 一度ご入金いただきました参加費のご返金は致しかねますので、予めご了承ください

※2 優待は日本EAP協会、(株)マイシェルパ、(株)ハピネスアイ、亀田先生からの紹介など

【お問い合わせ・申込】

参加希望者は以下の申し込みフォームから必要事項を記入して送信してください

http://www.eap-ins.com/event_jigyo.html

【お問合せ先】 eap-ins@forest.ocn.ne.jp

最新記事

すべて表示

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page