top of page
  • 兵庫県臨床心理士会

≪公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 研修講座のご案内≫

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。


 心理臨床における「みたて」の技術 

クライエントにより良い援助を提供するため、私たちはまず「みたて」ということを考えます。

 初めてお会いして、お話をお聞きし、その方の問題状況をできるかぎり全体的に把握し、私たちに何が提供できるのか、できないか、検討することになります。その後の支援の成否は、この時の把握の質に大きく左右されるといっても過言ではありません。

 従来の精神分析的心理療法が培ってきた病態水準の議論を手掛かりに、自我の機能水準を包括的に捉え、プロセス指向心理学やユング心理学、トランスパーソナル心理療法の視点も総合して、そのポイントを整理しているのがプロフェッショナル・サイコセラピー研究所の富士見ユキオさんと岸原千賀子さんです。彼らが主張する関係療法的アプローチとその「みたて」の取り方は、現場で臨床を行う者にとってとても役立つ視点となるものです。そのエッセンスを、お伝えできればと思います。今年はできるだけ事例を入れ込んで、みなさんの日常の臨床につながりやすいお話が出来ればと思います。

 

日程:2021年10月17日曜、10:00~17:00 休憩含む※研修プログラム(パンフレット)でご案内した日から変更しております。

講師:濱野 清志京都文教大学 臨床心理学部教授/臨床心理士)

会場:キャンパスプラザ京都 第4講義室

受講料:一般15,000円、AFC会員・学生13,000円

※日本臨床心理士資格認定協会の研修ポイントを取得できます。


研修のお申込みは下記のURLから行えます。

申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeHFyg99zT0B3oSr41fvQcBSZjObybnjlb798nO6TW1ZPguIQ/viewform?usp=sf_link

講座内容の詳細などは、お問合せ、もしくはホームページ(http://kyoto-afc.jp/education_list.html)をご覧ください。

問い合わせ先:TEL(075)431-9150/FAX(075)431-9158/E-mail afc.kenshu@honey.ocn.ne.jp


最新記事

すべて表示

研修主催団体: NPO法人地域精神保健福祉機構(通称:NPO法人コンボ) 研修内容: ≪こんぼ亭月例会は認定NPO法人コンボが主催する「わかりやすいメンタルヘルス講座シリーズ」です≫ 【第89回月例会】 「セルフ・コンパッション」とは、「自分に対する思いやり」という意味を持つ言葉で、(1)自分へのやさしさ、(2)共通の人間性、(3)マインドフルネスの3つの要素があります。近年企業などでも取り入れら

セクシュアル・マイノリティ事例研究会主催 第11 回ベーシックレクチャー 「セクシュアル・マイノリティ支援のための基礎知識」 近年、メディアでもセクシュアル・マイノリティに関するトピックが取り上げられる機会が増え、心理職が関わる各領域でもセクシュアル・マイノリティの方への心理的支援について関心が高まっています。本レクチャーでは、セクシュアル・マイノリティの方々を支援する際に知っておいた方がよい基本

(公社)葵橋ファミリー・クリニック主催の研修講座の案内を致します。 毎年開講し多くの方にご参加頂いている、ロールシャッハ・テスト入門編の講座を今年度も開講致します。ロールシャッハ・テストの初心者の方、あるいは基礎をしっかりと学びたい方を対象とした講座です。本講座では、包括システムによる実施法、コード化、解釈の基礎までを学びます。ロールシャッハ・テストが実施でき、クライエントの特性をつかんだ報告書が

bottom of page