top of page

兵庫県臨床心理士会 第56回研修会(第一報)

  • 執筆者の写真: 兵庫県臨床心理士会
    兵庫県臨床心理士会
  • 2021年5月7日
  • 読了時間: 1分

兵庫県臨床心理士会 第56回研修会(第一報)

※お申込み方法は第二報でのお知らせとなります。しばらくお待ちください。


兵庫県臨床心理士会 第56回研修会を、下記の通り開催することについてお知らせいたします。企画の詳細や参加申し込み方法については、決定しましたら、第2報としてご案内させていただきます。


日程:令和3年 7月 11日(日) 

形式:オンライン

テーマ:「多様性と多文化共生」

スケジュール:

9:30~     入室時間(受付→待合室に入室できます)

10:00~10:10 会長挨拶、オンライン説明、研修会趣旨案内

10:10~12:40 午前の部 「日本で暮らす外国人の現状と課題」(仮題)

         中川郷子先生(サンパウロ かえるプロジェクト代表 臨床心理士)

         松田真希子先生(金沢大学)

12:40~13:30 総会

13:30~14:15 昼休憩

14:15~16:45 午後の部「LGBTQ+について」(仮題)

         葛西真記子先生(鳴門教育大学大学院 臨床心理士)

         片桐亜希先生(特定非営利活動法人SHIP 臨床心理士)


兵庫県臨床心理士会研修委員会

最新記事

すべて表示
関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)

研修主催団体: 小寺記念精神分析研究財団 研修内容: ■関係性精神療法セミナー2025「臨床と性愛性」(オンライン)  このセミナー・シリーズは、2011 年に第 1 回が開かれ、今年で第 15 回目を迎えます。 関係精神分析(関係論、関係性理論、関係性精神療法)は、対...

 
 
 
公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内

公益社団法人葵橋ファミリー・クリニック主催 『バウムテスト事例研究』講座のご案内    一本の木に投影されたその人を、どのように感じ、どのように理解するか?バウムテストを被験者の役に立つように実施するためには、物事を多面的に見る意識と柔軟性、受容・共感能力を深めることが大切...

 
 
 

Comments


© 2025 兵庫県臨床心理士会

bottom of page